モグラ感覚を楽しむ ~ 西表島ケイビング① | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

西表島は本土からの観光客にとっては、
「遠い」…
と云うのが実感です。
本島へなら半日以内で沖縄入り出来るのに…
だから、
滞在中は島内移動に時間を費やしたくない…
その分、のんびり寛ぐことは出来なかった3泊4日は実働2.0日…
夜間でも払暁前でも動き回ってました。

イメージ 1
で、
メインイベントに決めていたのが、
「鍾乳洞ケイビング」
(キャニオニングじゃありません!)
県道脇に唐突に出現する垂直の陥没穴…
琉球石灰岩地帯ですから、
当然とは言え、
こんな箇所をよくぞ発見したもんだと…
案内して頂いたのは、
ショップ「Pole Pole」の岡さん…
重装備のヘッドライト付ヘルメット、
エルボーパッドに二―パッド、
洗い晒しのグレーのツナギは全部のポケットが縫い付けてられています。
マリンブーツに作業用グローブ…
洞窟内では何度頭をぶつけたことでしょう…
これらがなかったら、
多分全身痣とたんこぶ、擦過傷、流血で…
どっちにせよ泥まみれにはなりましたが…
イメージ 2
(照明があるのでそうとは認識できませんが、実際は漆黒…)