こっちも壮麗! 「若衆踊り」 | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

この「琉球王朝絵巻行列」は、
3つのグループに区分されていて、
「国王・王妃行列」が何と言ってもメインイベントなんですが、
中国皇帝使節団の「冊封使行列」が続き、
実は一番目立っているのが、
「伝統芸能行列」の一行です…
 
イメージ 1
 
中でもやっぱり「壮麗」だと思うのは…
「若衆踊り」と、
「四ツ竹踊り」です。
皆さん「女性」が演じているとお思いでしょうが…
中に「男性」が混っているのがお分かりでしょうか?
でも、驚くことなかれ…
本来が「若衆」とは、
十代の士族の「少年」達のことであって、
「女性」による踊りは論外だったのです。
 
これだけの踊り手全員が「男性」ばかりなのを想像してみてください!
ちょっと凄いものがあります!
 
イメージ 2
(「世ツ竹踊り」です。この長~い「間」に味わいを感じます。)