あちこちの路地で出会う光景~京都の「町屋」散歩③ | 「沖縄病」の楽しみ方…?

「沖縄病」の楽しみ方…?

空港に降り立った途端に味わうまったりとした空気感が好き…
「また来たよ…」とついニヤリとしてしまう…
先日戻ったばかりなのにもう次の訪沖のことを考えている…
そんなあなたの症状を改善? 助長? いたしましょうかね~

京都では、数年前から、
「京町屋まちづくりファンド」を始めとした「町屋再生」のためのプロジェクトが組織され、
街並み景観の保全や、京町屋の文化保存に向けた活動が活発になっています。
また、
古い町屋を外国人を中心にした宿泊体験施設へと再生させる事業も行われるなど、
昔の良さを保ちながらも、
日本人以上に踏み込んで「現代人が求める快適さ・機能を兼ね備えたもの」にする…
そんな町づくりも注目されています。
 
地方都市でも、「街並み保全」とか「町機能の充実」などの必要性についてはいつも唱えられていますが、
概念だけが先行していて、
具体的な規制や対策は中々取られていないのが現実です。
最終的には、
高齢化や人口減少社会の下での「都市縮小」への取り組みなど~
について論じてみたいと考えていますけど…
取り敢えずは、
京都の「町屋」散歩シリーズの投稿を楽しんでいきたいと思います。
 
HP「まちかど Bra.」の番外編コーナーの更新です。
HP「まちかど Bra.」へは、 【http://2nd.geocities.jp/lmeg_mamo0821/index2.htm