やっと帰省できました。 | なによりも大事なのは日常

なによりも大事なのは日常

なによりも大事なのは日常

おはです。




なんと、

「2021岩手」はこれが二つ目

今年は残すところふた月しかないって

いうのにね。




岩手はもう先月から

ストーブつけてました。



*備忘録なので写真多め あしからずです。



雪で枝が折れないように

もっさりしてる松葉を剪定

100年以上生きてるお松様

適当でホント申し訳ありません。笑い泣き




松葉は乾かして焼いて処分

松ぼっくりは母が早速

お湯に入れて飲んでます。





里いもも抜きました。

ホントはもう少し待たなきゃ

ならないそうなんですが

最近ねずみの被害が出てきてるので

早めの収穫。




はじめて抜いたけどね

里いもってキレイに丸い芋が

くっ付いてる訳じゃないんですねえ

分割するのが難しかった。




父の書斎より



八ヶ岳にこれを持って行きたかった星空

でも、調整の仕方がわからないから

どこ見てんのよ〜って感じです。

母も時々覗いてると聞いたので、

持ち帰るのは断念しました。






顕微鏡と鉱石スライス標本4箱

今回は覗く暇がなかったけど

これ どーしますかねぇ










書斎の本もほぼ処分して最終段階

資料の提供を請われたものは

持ってってもらい、

残されたのは個人的な趣味のもの。




ここではじめて父の嗜好が見えて来ました。

物心ついた時から単身赴任だったから

お父さんの好きなものとか

全く知らなかったよ。


好きなのは

NHKとニュースと新聞だと思ってた😆