ステイホームといいつつ散歩程度に日光浴をしている今日この頃です。

#自粛も大事だけど散歩なら人に近づくこともねーよ!

 

人間日光浴びないと鬱になりやすいので、完全に自粛はそれはそれで体に悪いからな!(散歩中は極力何も触れないことは大事。)

 

 

今日は久しぶりにYouTube動画の紹介です。

今日はステイホームということで漫画にちなんだYouTubeでいい動画があったので紹介しようと思います。

 

ちなみに僕の絵のレベルはこの程度・・・。

 

 

そう訓練校でパースの授業で結構真面目に書きましたがまぁこんなもんです。(ガチ素人です。)

 

ということで。(どうゆうことだよ?)

 

その動画がこちら!

 

 

Pegasus Hydeさんです。

漫画以外にもいろんな活動をされてるので気になった方は調べて見てね。

 

元週刊少年漫画雑誌でプロの漫画家として仕事をしてたHydeさんから見た視聴者から募集した、白黒の絵を添削(コピーして修正する感じ?)したらどうなるか?

というシリーズで、僕が何故この動画を紹介しようと思ったかと言うと?

 

Hydeさんが添削をする上で絵を上手く書き直すのは勿論ですが、どうすれば売り物になるのかを軸に考えて応募した作者がもしプロとして食べていきたいならどうするかというのを丁寧に解説してくれています。

 

僕は漫画のプロになりたいわけではないのですが、この考え方はどの商売においても言えることなので凄く為になると思いました。

 

漫画という観点なので勿論読者の気持ちを考えるのですが、道具や材料の選定一つ出版社に提出して、印刷→読者の目に触れるまでの工程を考えてどの工程でもプロの仕事として出せるようにアドバイスをしてくれています。

 

動画内で、絵の技術的なことは教えないと言ってますが結構話してくれている気はする?

 

また、動画も無駄な間を徹底的に編集でつぶしていて、YouTubeの視聴者への気遣いも感じられて考え方において異業種でも学ぶことが多いいと思ったので紹介してみました。

 

もし絵を描く仕事で食べていくことを目指される方は必ず見てほしい動画だと思います。

 

僕も前に車の板金塗装の仕事をしていましたが、ほんとに後作業を考えてる人と考えてない人では仕上がりも、技術者としての成長度合いも日に日に差がつくのを目の当たりにしていたので、後作業はお客様という意識を再確認させられた動画だと思います。

 

こうしてYouTuberを紹介してていつも思いますが、ほんと・・・

 

好きなことして生きている人は生き生きしてていいな~

 

そんな年の取り方を僕もしたい・・・いや、しよ。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

よかったらペタやフォロー、いいねお願いします。 コメントは必ず返します。

※あなたの疑問を知りたいので質問箱を作りました。

匿名で質問できますので何でも聞いてね!(リンク→https://peing.net/ja/saruhaisinn?event=0 )
ツイッターフォローしとくと回答シェアするから面白いかもよ?(リンク→https://twitter.com/saruhaisinn

SPOONのアカウントはこちら!(リンク→https://www.spooncast.net/jp/profile/311683820/cast?t=upload)
ということで次回をお楽しみに~