時系列はずらして書いております。

 

先日、ファミリーデーがありました。

 

ファミリーデーは年に何回も何回もあります。

 

主催が色々とあるのですが、今回はキンダーさん主催のファミリーデー

 

パパさんたちと先生対抗のバスケットボール大会!

 

めちゃくちゃ盛り上がってました。

 

と、いうのも、とあるプロアスリートのパパさんがいるんです。

それも複数名。

 

今回は3人のパパさん方が参加してましたが、

本職はバスケではないので、どうなんでしょう?と思って見てましたが、

やはり、運動神経がいい!

あっと言う間にゴール下までドリブルしていって、

他のパパさんにパスしてゴール。

 

先生方は、キンダーからハイスクールまでの先生総出です。

体育科の先生も途中からメンバーチェンジで入って、

本気モードでしたが、パパさんチームには太刀打ちできません。

 

面白いように点差が開いて行くので、

子供たちやママさんたちからの歓声も盛り上がっていました。

 

ゲームの後は、そのまま立食パーティー。

 

これが裏テーマはキンダーママたちが、エレメやジュニアハイのママさんへの接待なんです。

進路のことや、勉強の話を聞きたいんでしょう。

 

インターナショナルスクールは、保護者と学校とのやりとりは100%が英語です。

保護者間も、基本的に会話も英語半分なので、こちらも勉強になりますよ。

 

日本国内には、今、色々なインターナショナルスクールがありますが、

我が家が通っているような認定校は数少ないのが現状です。

 

日本の小学校の高学年や中学に相当する学年になると、

本国のボーディングスクールへ行く子や、

他の国のインター、もしくは、帰国子女枠でお受験する子もいるそうです。

 

アフターパーティーと言う名の、二次会は、高級会員制クラブの個室へ移動します。

学校内ではノンアルコールでしたので、二次会はお酒の会になるのですが、

毎回、会費が3万〜5万円を超える時もありますから、

我が家は当然、不参加です。

 

車でスクールに行っていれば、お酒飲めない、

子供の習い事があるなどの理由で逃げられます。

 

こんな感じで行事が多く、全部参加していたら、

毎週パーティーになってしまいます。