朝ごはん、Amazonアウトレットで購入しているオートミール

 

オートミールは大変便利。

栄養価も高いです。

 

グラタンやケーキや蒸しパンにも大変身。

毎朝、笑顔で美味しそうにオートミールを食べています。

 

昼ごはん、

子供は給食、私は無食。

 

おやつ、

私はカルディーで試飲のコーヒーを飲み、

パン屋さんの試食をつまむ。

 

子供は青汁ヨーグルト

プレーンヨーグルトに粉末の青汁とはちみつ

柑橘系の味なら、はちみつはなし。

ヨーグルトの売り出し状況によって変えています。

 

実家で果物を貰った時は、

半分はそのまま果物として食べて、

半分はゼリーを作ります。

粉末ゼラチンには、コラーゲンが含まれているので、

栄養もバッチリです。

牛乳を入れて、ババロアや杏仁豆腐風にもすれば、

子供にもバレないですし、飽きません。

 

夜ご飯

納豆、豆腐、味噌汁、白米、海苔、豆苗

 

豆苗は2サイクルいけます。

お浸し、青菜炒め、サラダ、卵焼きと変幻自在。

栄養価も高く素晴らしいお野菜です。

 

主食のお肉は

2と9の付く日に割引で買って冷凍しておきます。

 

お魚はフライにすればボリューム満点、かさ増しもできます。

 

これで1日500円でいけます。

(月の総額で1万5000円くらい)

 

月に何度か、お米、牛乳、卵を買います。

 

卵もセールの日に買って、冷凍できます。

 

冷凍卵のからを割って、横半分に切り、フライパンで焼けば、

目玉焼きが1つの卵から2つできます。

 

夫のコレステロールにも安心です。

 

牛肉、豚肉は切り落とししか買いません。

 

鶏肉はモモ肉は買いません。

 

(買えません)

 

子供の大好物は丼ものです。

 

ハンバーグに半分の目玉焼きを乗せたり、

そぼろ丼にも、炒り卵ではなく、半分の目玉焼きを添えています。

 

子供の大好物はシラス丼です。

 

週に2回以上は登場します。

 

シラスも安い時に冷凍できます。

 

白米の上に、

バージョン①

絹ごし豆腐、シラス、バター、醤油をたらり

バージョン②

大根おろし、シラス、ポン酢

 

タンパク質、カルシウムもしっかり取れます。

 

子供はコロナやインフルにもかからず、風邪もひかず、怪我もしないので、

栄養的にも問題なさそうです。

 

週末は夫と私の実家へ交互に一泊帰る。

 

祖父母は孫と2週間に1回会えて、

家計としては、

食費とお風呂代も浮かせられます。

Win Winの関係。

 

笑えないおトイレ事情。

 

子供の前では見せません。

 

わたしは、基本的にお手洗いは外でします。

 

外というか、マンションのロビーにある、

来客用のお手洗いか、外出中に済ませます。

 

寝る前と寝起きの1日2回なら、トイレットペーパーや水道代も、

通常の半額以下に抑えられます。

 

半分、乞食的な節約生活も楽しんだもん勝ち。