早起きして、高山名物の朝市に行ってみました。
雨の日でも毎日、7時~12時まで、2カ所で開催されています。
まだ準備中のお店もありましたが、すでにお客さんが集まってきています。
お餅やお漬物(おばちゃんたちの自家製!)
おもしろカボチャ(観賞用のようです)
ほかにも朝採り野菜や果物、パン屋さんなどの食べ物屋さんが多かったですが、
木工の雑貨屋さんや、アート作品を並べているお店などもあり、見ているだけでも楽しい市でした。
中でも惹きつけられたのが、このお店(゚∀゚)↑
みたらしだんご屋さんです。
お店のたたずまいと、その中にいらっしゃる
おじいちゃんとおばあちゃんのカワイイ雰囲気が絶妙にツボだったのです♡
ちょうどお腹もすいていたので、こちらのお団子を朝ご飯にいただきました☆
意外にも甘くなく、おしょうゆの味とお餅についた焼き目の香ばしさ。
絶妙においしかった~ヽ(*^▽^*)ノ
雰囲気だけでもおいしそうなお菓子屋さんを見つけたり。
このあたりのお店は、朝市に合わせているのでしょうか、
朝8時前でも、すでに開店しているお店を多く見かけました。
私も便乗して仏像Tシャツのお店を出したくなりました(^m^〃)
歩いていると、飛騨国分寺の前に出ました。
お参りしていきましょう。
山門をくぐると鐘楼門があります。
本堂で手を合わせて。
それにしても大きなイチョウの木。
なんと、樹齢1200年ですって!!
まだまだお元気そうで何よりです(´∀`)
飛騨で唯一の塔建築という三重塔。
もともとは天平時代に建てられたそうですが、
火災や兵火、暴風雨など、幾度も災難に遭い、
現在のものは1821年に再建されたものだそうです。
そんなことを知ると、無事に生き抜いてきたイチョウの木はスゴイ!
と、改めて尊敬の念を抱いてしまいました( ☆∀☆)
つづく(ついに次回は涙の最終回・・・?)