おとっつぁんの独り言
近頃は買い物や普段履きには
1000円程度のスニーカーが多い
雑多に使えて
駄目になったら
躊躇なく捨てられます
以前は靴とカバンは
ハイブランドじゃなくても
良いものを!
って思ってましたが
普段履きで革靴だと
引っ掛けたり
汚した時のショックは大きい
嫁実家に行くときも
自然豊かななので
靴底は泥だらけって事も・・
安物だと
気楽で良いのですが
昨日も散策するのに
いつものスニーカー・・・
う〜ん
履きかけて止めました
最近は下駄箱で冬眠状態の
靴を引っ張り出す・・・
臭くないし大丈夫(笑)
意気揚々と散策します!
インナーソールも形状が
シッカリしていて
フィットしやすいので
長時間歩いても
足に馴染むし
靴の中で足が滑らず歩きやすい
何より足元が引き締まると
気分が良いですね
買い物ならスニーカーですが
気分転換には足元にも
気配りは必要ですね
雑な普段着を少し見直します
お気に入りのアイテムで
身を包むと気分も良いですね
皆さんからすると
今更?って感じてしょうが
コロナ禍で外出自粛が
呼び掛けられてる期間でも
義父が遊びに出歩いて
コロナに罹患以降
急激にじん肺が悪化しだして
義母の手術も重なったり
重たい空気が漂います
コロナ罹患以降は
義父が頻繁に体調を崩したり
大きな怪我をしたりと
入退院を繰り返すようになりました
週末は『帰省する?』
『県外への移動自粛??』
2つの足枷かあり
重たい空気が絶えず付き纏います
世間でコロナの警戒が緩んでも尚
重たい空気が残ってまして
風邪すら持ち込めない状況に
外で遊ぶ時にテンションが上がらず
靴や服装も雑になってました
用事だけ済ませて
サッと帰るイメージです
今もコムギさんが待ってるので
あまり遅くまで遊び倒せませんが
色んな意味での
自粛生活もやっと終わり
日常を取り戻すターン!!
お出掛けする時は
少し小綺麗に!
先ずは足元からですね
身だしなみから気分を変えていこう
余りにも長かった自粛イメージを
払拭するには形から!
僕は形から入るタイプ(笑)
コロナ禍で活動自粛を
イメージ付けられ
観光や飲食業界も大打撃
活力を無くした日本には
インバウンドが必要だとか
訳わからん人達の思惑で
一気に外国人頼みの空気感を
植え付けられてましたが
ウチも経済回す方に
微力ながら復帰しますし
日本人の力で以前のような
活力に満ちた国に
戻ることを期待します!
負のイメージ戦略からの脱却!
これが我が家のコンセプトですね

『何?悪巧み?(ΦωΦ)
コムギさんも
もう少しだけ引き篭もりから
脱却しようね!
一生は楽しんで成長するんだよ
限りある命を
精一杯輝かせましょう
・・なに?政治の匂い?(笑)
イヤイヤ!
やっぱり活気ある商店街って
地域には必要です
シャッター開けて
明るい未来を望みます
脳ミソが右脳左脳に
別れているのは知ってますが
当然の如く両方使ってるつもりです
それでも偏りは有るようで
右脳、左脳どちらが
主導権を握っているのか
簡単な確認方法があるらしい
自分で恋人繋ぎをした時に
親指がどちらが上か?
腕を組んだ時にどちらが上か?
それによって
4つのタイプが
判別出来るそうですが
どちらも左優勢だったので
右脳派ですね・・
直感に頼るタイプ?(笑)
絵は好きだったけど
理論派だと思っていたので
意外な結果ですね
空間認証力は高いそうなので
運転が得意・・
それは合ってるハズ(笑)
右脳タイプで左優先・・
本来は左利き??
小さい頃に
ドキュメンタリーで
右腕を無くして
左を特訓して頑張ってる人を見て
万が一に備えて
左で文字を書いたり、箸を持ってた
アホな少年(笑)
・・・でも大きな怪我するのは
大体左だな〜
小指折ったり肩脱臼したり
左膝の剥離骨折したし
50キロオーバーの鋼板の塊落として
安全靴突き抜けて7針縫ったのも
左足・・・鈍臭いけど?(笑)
不思議ですね
生産管理の仕事は
イメージも大事だけど
理論派じゃなきゃ駄目なんです
もしかして向いてなかったのか?
好きだったけどな
脳の働きなんて
まだまだ解明されてない事が多い
領域だと思いますが
ちょっと面白いですね
コムギさん
手が出るのは左だな!
ってことは右脳派か?
空間認識能力は高いのか?
よくキャットタワーとか
テーブルから落ちてるけどな(笑)
まぁオス猫は
左が利き手が大半らしい
僕はオス猫に近いのか?(笑)

『左が基本や(ΦωΦ)』
『オッサンも大きい猫や(ΦωΦ)』
そうだな
完全に飼い主じゃなく
大きな猫扱いだもんな(笑)
久々に左で箸持とうかな?
どうせなら
右脳派極めてみたいと
企むオッサンでした

『腹減ったら食う(ΦωΦ)』
『暇になったらオッサン噛む(ΦωΦ)』
『それで良いんだよ(ΦωΦ)』
本日は日頃の運動不足を
解消しようと
用事を片付けるついでに
瀬戸の町を散策しました
大型商業施設が出来て
廃れた商店街は多いけど
瀬戸物の町は
陶器の衰退で相当枯れています
棋士の藤井聡太名人の
地元って事で町おこしを頑張って
新店へ生まれ変わっておりますが
それ以上にシャッターは目立ちます
個人的には大型商業施設は
人に酔うので商店街位が丁度よい
陶器の店が並んでおり
のんびりと見て回ります
何軒かハシゴして
チョイと休憩です
陶器の絵付けが体験出来る
カフェで一休み
カフェの裏手にはレトロなバス

陶器の招き猫が
売りなので
超巨大な涅槃像猫(笑)

福を招いて下さいね!
そしてリアルなお猫様!

人懐っこい猫で
通りすがりの人に撫でられてましたが
散歩中のどデカい
アラスカンマラミュートが
遊ぼうって近寄って来て
シャーーーー(ΦωΦ)って(笑)
俊敏な動きでパンチを繰り出して
追い払ってましたね
福を招く猫さんなので
ちょっかいかけちゃ駄目だよ!
何だかんだ3時間くらい
歩いて回って
今日はよく眠れそうです
どんだけ運動不足なんだ?(笑)
涼しくなりましたが
散策するには暑かった
それでも歩いて見て回るのは
楽しいですね
また涼しくなったら
コムギさんのカート押して
散歩しようかな(笑)

『人混みは嫌いじゃ(ΦωΦ)』
大丈夫!人は疎ら(笑)
それでも緊張するよね〜
一緒に散歩出来たら
オッサン達の運動にもなって
最高なんだけどな〜
ちょっと枯れ気味でも
味があって商店街は楽しい!
少し寂れた感じの神社があったので
地域の平和をお祈りして
休日を楽しみました(*´∀`*)

