児島が離れ児島だった頃、野崎家はこの住宅周りで塩田をしていたそうです。

塩と言えば、兵庫県の赤穂の塩が有名ですが、
こちらは2番目に有名な塩の産地なんだそう。








実際にこの辺の塩は、野崎家とは記載がありませんが、児島で採れた塩を卸しているそうです。



今までたくさんの邸宅を見学してきましたが、その中でもかなりの豪邸でした。

塩御殿!



庭園も素晴らしかった。







特に圧巻だったのが、襖を開けるとずらーっと

続くお部屋。確か7部屋だったかな。

見事な光景でした。



モダンな照明は当時のものだそうです。




途中からガイドさんが案内してくださり、とてもわかりやすかったです。




野崎家住宅の見学が終わり、どこかでお茶でもしようと調べつつ、その前に帰りの電車を調べていたら、、、

まさかの電車が信号故障か何かで止まってるいることに気づき、、、大慌て。

なんと言ってもこの日の飛行機で帰らなければならないので、ここで帰れなくなるのはまずい!!



大慌てで、歩いて児島駅に戻りました。

こちらで30分ぐらい待ったかな?


なんとか電車が動いてくれて、岡山に戻ることが出来ました。ただ電車は激混み!

20分間ぎゅうぎゅうの満員電車で疲れ切ってしまいました。



そして岡山最後のディナーは、、、

駅ビル内にあるステーキの店『吉備』

こちらは予め調べて行きたいと思っていたお店だったんです。

クリエイトレストランの株主優待が使えるのでタダ飯が食べられるんです(笑)



ビールとワインで乾杯🍻



ピーチポークと



牛みすじを注文!

羽釜ご飯は2人で半分ずつにしました。


どちらもとってもおいしかったです♡


以上で、香川、岡山旅行記は終了になります。

最後までお付き合い頂きありがとうございます♪