今日は、親孝行デイ♡
実家のお掃除を2時間だけ
手伝ってきました♡




お天気が良かったので
父も朝から何回も洗濯機を回して
シーツを洗ったり
カーテンを外して洗ったりしてたみたい。
{EE0B4A23-E3AE-405E-AD04-7FB77BD58A9A}




色んなものを退かして
レッツお掃除♡

{8FBE74DD-BA63-4080-A5E6-2AD3C272201D}



まずは掃除機かけ~~。
{698D14C0-7089-4B55-8A5E-6CB1EE0F0183}



これ!実家近くの薬局に買いに行きました。
いつも私が使ってるワックスシートの
香り付きが売ってた♡
{6373DDC7-0D2A-4DB2-905D-E8317529EDB6}



始めるよ~~♡
{9BDABB03-D0E4-49A7-8D23-BDE6BE5AB024}



スイスイ♡
{A9279279-CC13-4EA3-A083-1B90D9885EF7}



うぎゃ!手形かっ(笑)
{AFB91F49-8C08-4CDF-BB09-6C363E89B7E4}



こっちがビフォー
{F3F52D6D-CADC-4038-AD08-6265087EBE8C}



こっちがアフター♡
{BCA2E605-0C23-4BCA-B9EA-5B5B42E02362}



これを、見るともっともっと
手伝いに来てあげなきゃって思う。
{1E5D96FB-F58D-4162-8144-474B926C8031}



完成♡
でも、これはまだお部屋の半分だけ。
時間がなくて全部出来なかったから
残りは自分でやるように父に伝えました。
{CBF6C249-F107-4B80-81EB-F3062CBEFF63}


うわぁ♡綺麗。
{70308573-500E-443E-B656-6584D8C6A07F}



この戸棚の中。
色んなストックが押し込まれていました。
すでに出してしまって完全なビフォー写真
じゃないのだけど…
{81948DEE-9D2C-4846-8F5A-AB1DE62536FC}



父も私と一緒で多趣味なのでモノが多い!
これは、石鹸を作る道具一式だそう。
{E8EE39BC-3591-443F-9335-DAB57EF289E7}


カゴにひとまとめにグルーピングして収納。
{A29566E2-858D-4A7C-AE86-E01C574A4F67}


これがアフター写真。
棚板の位置も変えて使いやすくしましたよ。
{203BCC87-709F-498E-AB42-D1E978A27D80}
あまり使わないものは
上の段とか下の段とかに移動して
よく使うものを真ん中の段へ。



中途半端に袋から出されたトイレットペーパーが
いくつもあって…
全部袋から出してカゴにひとまとめにしました。
これなら、ストックの量も一目で分かるし
すぐに取り出せる♡
{7083256D-4B0B-4274-A51B-F57F4F1DEAD3}



こちらのカゴにはティッシュや
何箱も出てきたマスクをジップロックへ
移し替えて、、、
ストック量を把握出来るようにしました。
{530A9E8F-B0AE-40AB-8106-CE1ACEA6B0C3}




ここの出窓のカーテンを
父が洗濯したみたいなので
セスキソーダを、薬局で買ってきて
{23EA8F07-8910-4622-A614-4B8041499B44}


窓拭きをしました♡
{7267F927-A229-4AFD-923C-C38EC9DA3DB1}




{FCE26C55-A361-46BB-AC0B-602E2D51578E}



出窓の前に母の介護ベットがあったので
ここに母用にテレビを置いてありました。
それも今日は退かしてお掃除♡
{FFCEA2AC-9B77-4A18-8A7A-9E8FE6D05171}



うぎゃー!
{7F6C91BF-5C25-4F5D-B579-D07BDED13234}




洗いたてのカーテンを設置して
キラキラな出窓の完成♡
{0D6BF5E9-4E40-4098-BFA1-6D66066F5009}

もっともっと手伝いにこなきゃ
だめだなぁ。


父は、自分で自分を忙しく
させてるみたい。


母のお見舞いに行って
毎日2時間掛けて
体を拭いてあげてマッサージをして
パジャマとタオルを洗って届けて

竹の子採りに行ったり
その竹の子を湯がいて切って
色んな人に配ったり

お庭で野菜を作ったり
赤十字のボランティアに行ったり
ボランティアで小学校に行って子供達の面倒みたり

そんなに忙しく歩き回って
疲れてたんじゃ世話ないわ!


もっと自分のために
のんびり過ごして欲しい。
まぁそれが生き甲斐なら仕方ないけれど。