始めました! | 毒親になりたくない毒親育ち

毒親になりたくない毒親育ち

育児関係だけど、
重たい過去の話とかも書きます。

ずっとやりたかったこと、始めました!


それは、

アクアポニックス!


水槽で魚を育てつつ、

循環させた水で植物を育てる、というヤツ。


興味があって、

「いつかやろう」と思ってて、

水槽だけは買ってあったんだけど、

色々考えすぎてなかなか動けず…😭


でも先日、行きつけの喫茶店で、

「今度、メダカすくいやるので良かったら来て下さい」

と言われて、


チャンス!

やるなら今しかねぇ!!


となりました☺


準備がそれなりに面倒だけど、

維持も大変だしお金もかかるけど、

息子の教育的に役立ちそうだし、

採れたて野菜が食べれたら嬉しいし。


幸い、準備をしていたら夫も興味を示し始めたので仲間に引き込んで(笑)


とりあえず、完成したのがこちらのシステム!!



以下、青文字は解説なので興味ない方は読み飛ばして下さい。

①水槽
亀とか爬虫類向けの高さのないやつ。設置場所がキッチンカウンターなので、高さ控えめにしてみた。
②植物用の鉢
100均のプラケースです。細いドリルとカッターを駆使して底に穴を開けました。失敗しても気にならない!100均バンザイ\(^o^)/
ちなみに中には水洗いした100均のハイドロボールが入っています。
③棚
キッチンや洗面台下用の、排水管を避けて設置できる収納棚。設置場所に奥行きがないのでサイズ探しに苦労しました。鉢と水槽を繋げる関係で、棚板が一部取り外し出来るのが便利!
④ポンプとホース
これで水を循環させます。付加機能は物理フィルター(ゴミ取り)だけで良いのに、濾過機能やらなんやらが付いてたり、吸い上げた水が水槽縁から流れるような形式だったりでコレも探すのに一苦労。シンプルでいいのよ…。
⑤排水箇所
プラケース底の穴を塩ビパイプの連結部品で挟むような感じにしてみました。水漏れ対策でゴムのパッキンも使用。高さがあってメチャクチャ飛沫が飛ぶので、この後で塩ビパイプを連結予定。とりあえず、ビニールでホースもどきを作り、サランラップで水槽に蓋をして、飛沫対策をしています。
排水口には、ハイドロボールが入りこまないように水槽ウォーターポンプ用のスポンジ(ほぼ水を素通りさせるもの)に目の荒い網を被せて結束バンドで止めてます。

とりあえず、こんな感じ。

いやー、試行錯誤しながらでなかなか大変だった…。

これで一晩水を循環させとけば、カルキも抜けることでしょう。

それにメダカのお家はまだ空っぽだから、色々そろえてあげないとね。

(これは夫がウキウキで検討してる)


さて、メダカ掬いはいよいよ明日!


果たして連れて帰ってこれるのか!?(←そこから!?)

乞うご期待!!