兵庫県神戸市灘区、JR六甲道駅の近くにある温泉銭湯です。2020年7月9日に初訪問、すごく気に入って、片道100キロ、1時間40分かけて、この夏だけで4回行きました(笑)昼間に行っても、深夜1時閉店間際まで粘っても、客足が途切れることがありません!
浴室内どころか脱衣所の写真さえ撮れないぐらい非常に人気の施設ですが、加温·加水·循環ろ過·消毒一切なしの掛け流し浴槽があるので紹介します。

源泉名:新温泉、泉温32.0℃、湧出量35.5L/min、pH7.0、成分総計1.74g/kgのナトリウム-塩化物·炭酸水素塩泉。

浴室内の見取り図です。
手前側の「温泉」と、「岩風呂(露天風呂)」は加温·循環ろ過·消毒ありですが、「源泉かぶり」と「源泉」は加温·加水·循環ろ過·消毒一切なしの完全掛け流しです。

公式Twitterより勝手に画像借ります。
手前の丸い浴槽が「温泉」、奥の四角い小さな浴槽が「源泉」。左奥の方へ行くと露天風呂に出ます。洗い場にシャンプー·ボディーソープあります。

新湯はホースで「源泉かぶり」に投入され、「源泉かぶり」から溢れた分が「源泉」浴槽に流れ込む仕組み。源泉かぶりの方に白い無数の細かな泡があるの、お分かり頂けますでしょうか。手を突っ込んだ瞬間、ものすごくシュワシュワして、一瞬で泡が付きます。そして、二日市温泉「博多湯」(福岡県)のような、華やかな香り(微硫化水素臭·アブラ臭)がするんですよ!

公式サイトから引っ張ってきたこの画像だと少し色が変ですが、色は透き通った琥珀色。
画像左側の色が変色している所が湯口で、画像右奥に排水口があり、どんどんと湯が溢れていきます。新湯は直接ではなく、源泉かぶり(掛け湯槽)を介して投入されるので、掛け湯槽ほど泡付きがないのが残念ですが、泉温32℃、加温·加水·循環·消毒一切なしで、暑い夏には最高!これからの時期は少し寒いかもしれませんが…

露天風呂には、源泉浴槽よりさらに冷たい、地下水使用の水風呂(約19℃)もあります。
加温浴槽、源泉浴槽、水風呂を行ったり来たりして、2時間近く滞在したことも…べーっだ!

朝6時~深夜1時まで営業、神戸のど真ん中でいつでも源泉掛け流しの温泉に入れて、450円。駐車場も無料。最高です音譜

系列店の灘温泉水道筋店というのがあり、こちらは別源泉。2月ごろから砂が溜まって温泉が出なくなり、沸かし湯で営業していたようですが、最近また温泉が出るようになったそうで、水道筋店は六甲道店より泡付きが良いそうなので、近くそちらも訪問したいなと思っています。