愛知県豊田市の運動療法専門トレーニングジム
ボストンスポーツのトレーナー、
Y字バランス出来ます❗️内田直希です。


2017年12月のボストンコラムのテーマは、

「バランス能力を鍛えよう!」
でした。
{CB079A57-EA67-4433-A5BF-90986F16BF53}


{0609A18E-0321-46D1-A480-0AC6223B0980}


何もサーカス🤡とか

体操選手🤸‍♂️のような
すごい運動をできるようになってくださいと言うわけではありませんのでご安心ください😜
(もちろんやれるに越したことはありませんが)




・片脚で立ってズボン👖を履く

・つまづいて転びそうになってもとっさに足を出し転倒せずに姿勢を保つランニングアセアセ

のような日常生活の何気ない場面でもバランス能力を測ることができます。

「立つ」、座る」、「歩く」などの動作も全てそれを行う為のバランス能力があるからこそできる動作です。

ということは、このバランス能力が衰えたら
いずれ寝たきりに…




スポーツの場面においてもパフォーマンス向上の為にバランス能力は必要な機能です⚽️

対人スポーツで敵に身体を当てられても倒されずにプレーを続けることはもちろん、


速く走るにも必要な機能です🏃‍♂️💨


速く走る為にはあえて不安定を作り出して重力を使う必要がありますが、
その為にはしっかりしたバランス能力がないといけません。

「安定」があるからこそ「不安定」が作り出せるのです🏃‍♀️

もともと不安定では力がうまく抜けません。

例えていうなら奥さんがしっかり家を守っているからこそ、旦那さんが思い切って働けるのです。

(あくまでも例えです。家庭には色々な形がありますので悪しからず)


またバランス能力低下の極端な例では、
地球に帰ってきてすぐの宇宙飛行士や
寝たきりの人はいきなりは立ってバランスがとれません。

それは「バランスを取る」ことを長い期間してなかったことが原因です。


つまりいつもラクに座ってたり寝てたり、
舗装された道路ばかりの世の中で生きていると
バランス能力は低下して行きます。








文献によると、

バランス能力を決定する1番の要因は
「筋力」
とのことです💪

高齢者のバランス能力低下の1番の原因は筋力低下ということです。

次に「バランス感覚」です。

足裏👣や目👁、
耳👂や関節💪から情報をキャッチし、
脳に送り、それを脳が処理し全身の筋肉へ指令を出しバランスを取りますバレエ



あとは現場での経験から
身体(特に体幹部)の柔軟性も必要だと思います。




なのでバランス能力を鍛える為にはまず
「筋力トレーニング」
(特に下半身)

{DD75DB0A-A5C7-4C5B-8581-B80B33CFAE93}

次に、
「バランストレーニング」
{7F2CD1F9-78B7-4B8A-9F0E-ACC2322B361A}

(写真は一直線かかと上げバランス。左右20秒以上が目標)

そして全身の「ストレッチ」
{BD9F8BE4-3914-4712-87A6-7B2C9E095530}

が必要ですね❗️

バランス能力も意識して鍛えて、

一生元気に楽しく生きていきましょう!

身体のことで心配ごとが少しでもあればボストンスポーツまでご相談くださいね❗️
そして体験トレーニングをお申込み下さい❗️ダンベル🤸‍♂️

私達トレーナーがしっかりカウンセリングを行い、
あなたに合ったトレーニングを提案し、
よければそれを体験していただき、
ワクワク😆する未来を想像しませんか?
↓↓↓↓↓
ご相談、お問い合わせ、体験の申し込みはこちら

ボストンスポーツに来れば元気になる❗️

最後まで読んでいただきありがとうございました。またよろしくお願い致します。

※運動効果には個人差があります。また紹介した運動は自己責任で行なってください。万が一怪我をされた場合も弊社は一切責任をおいません。