久々の北海道暮らし | ボストン☆パグ in 湘南

久々の北海道暮らし

出発前日までパパにアスレチックに連れてこられたタローさん






『北海道でも同じように遊ばせろビックリマーク

『運動神経が悪くなるだろ!?』とパパに言われましたが、

残念ながら、妊娠9ヶ月を迎えた私にそんな元気はありません。。。


さて、北海道生活も一週間ほど経ったので、

この一週間の話を・・・

出発当日、

朝から準備に追われる私は黒い顔にストーカーされました。


いつもベランダで日向ぼっこをしているのに、

トランクを出した瞬間にソワソワしだして、

自分の入るバッグが出てきたらそそくさと入ってしまいました。






今回はパパとの別れの時には泣かずにバイバイできたタローさん。

しばらくパパに会えないこともよくわかっておらず、

飛行機に乗れるのを楽しみにしていたようです音譜





余裕をもって、搭乗手続きや手荷物検査を済ませたはいいけど、

早く飛行機に乗りたいとひっくり返っていました。


もちろん、喜んで機内に乗り込んでいましたが、

離陸前には寝てしまったのですよね・・・




ゴールデンウィークからパパと遊んでばかりいたので

北海道生活一週間以上経っても

『パパ~おいで~あそぼ~』と言っています。


そして、この一週間はなにより私の体調が悪くて大変でしたあせる


もともとゴールデンウィーク明けから風邪をひいていたのですが、

長距離移動で悪化してしまい、のどが焼けるように痛くなって

また副鼻腔炎になってしまったようですがっかり


横になると鼻水がのどを伝って咳がでる

→咳をしすぎてお腹が張る

→お腹が張るから横になって休みたい

→また咳が止まらない


の繰り返しで悪循環に陥っていましたダウン


出産予定の病院での妊婦検診のついでに

耳鼻科で薬をもらって、一週間後にやっと回復をしましたが、

やっぱりお腹の張りがひどくて

あんまりタローと遊んであげられないのがつらいです。


先生にも『じぃじとばぁばに頑張ってもらって

10ヶ月になるまであんまり動かないでビックリマーク』と言われました。


じぃじもばぁばも普段働いているので、日中居ないことが多いのですが、

ばぁばはフットワークが軽いので、

パートが終わった後にタローを連れ出してくれています。



   


犬の散歩やタローの相手はもちろん、

ご飯を作ってくれるので、大分助かっています。



          







ばぁばは知り合いに長い滑り台があると聞いて

タローを連れてきてくれました。



 



パパがいないので、

北海道に来てからはすべてばぁば頼みです。

 






日曜日、ばぁばが仕事で、じぃじしか居ない時、

そんな時はじぃじに頑張ってほしいのですが、

言えば公園には連れてきてくれるものの、

連れてくるだけでベンチに座ってタバコを吸っていたりするので、

あんまり役に立ちません。。。懸念

 


『ちょっとタローのこと見てて』と言えば見てくれるのですが、

『休日ぐらいは休みたい』と非協力的・・・


現代の育メンの時代の人ではないので、

あんまり期待はしていなかったのですけどね。







相変わらず、ヒメ婆さんは寝てばかりいるので、

タローの相手などぜんぜん務まらなくて

こちらも非協力的ですが、






ヒメよりも2才上のボロ雑巾ララは一緒に走ってくれて

意外といい遊び相手になるようで、

追いかけ回したりして遊んでいました。


ボールも投げたら取ってきてくれるので、

ララと遊ぶのは楽しいみたいです。


『ヒメちゃん』を探すよりも

『ララちゃんどこはてなマーク』と言っている方が多いです。





ただ、ララは無駄吠えがすごくて響くので、

数ヶ月後、赤ちゃんがそのせいで何回も起きてしまって

私も休めなさそうなので、何とかしてほしいものです。