伝統技能の修行に学ぶ | 日米★つまみ食い育児ログ

伝統技能の修行に学ぶ

狂言師・野村萬斎が、その生い立ちから1999年までの活動を綴った半生記『萬斎でござる』。巻末は「狂言入門」になっていて、長く使えそうな一冊。
今日は、その最初の章「狂言師・野村萬斎の誕生」より。

[子役の]子どもは…とにかく舞台の上を走り回ります。その間、大人たちは深刻に芝居をしているわけです。そういう空気を知ることや、謡のリズム、音階を知るということも、子どもにとっては大切な経験になるのです。(p.16)

「まだ小さいからわからない」と決めつけずに、幼時から“本物”の中に身を置かせること。
一見、別次元の話のようにも思えるけれど、大人たちが真剣に議論したり集中したりしている姿を見せることは、普通の家庭でも十分可能なことだ。

稽古は、小さい子どものうちは集中力がありませんから、30分か40分、場合によっては20分くらいだったのではないでしょうか。小学校に上がるころになって、やっと1時間ぐらいだったと記憶しています。(p.18)

子どもが集中できる時間は、年齢プラスなんとか、という公式がどこかにあったような…。

二番目の姉・朗子(さえこ)(p.16)

…これは内容とは関係ないのですが、「朗子」と書いて「さえこ」と読ませるなんて、素敵な名前ですね。
萬斎氏の本名「野村武司」も、姓名判断ではとても強運のパーフェクトな名前なのだそうです。