糖尿病治療を激変させた新たな薬「SLGT2阻害薬」の正体とは? 医師が解説


https://news.yahoo.co.jp/articles/97a0b85be218f777a4923377cb580466a49686dd


 SGLT2阻害薬というのは、尿へのブドウ糖の排泄を増加させることにより、血糖を低下させる作用を持つ糖尿病治療薬です。日本では2014年から次々と発売され、今では5種類以上が使用されています。 この薬は最初それほど注目されませんでした。尿から出るブドウ糖の量を増やしただけでは、確かに血糖は少し下がるでしょうが、糖尿病自体の病状を改善するような効果は、期待できないと思われたからです。そればかりか、尿のブドウ糖が増えることは、おしっこの感染症を増やす可能性がありますし、尿の量が増えることにより、脱水が進行するという危険もあります。つまり、それほど効果は期待できない一方で、副作用などのリスクは高い薬のように思われたのです。 ところが、15年に発表された一本の論文で、その考え方は大きく変わりました。 それが、15年11月26日付(ウェブ掲載は9月)で、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)という一流の医学誌に掲載された、エンパグリフロジンというSGLT2阻害薬の臨床試験結果をまとめた論文です。 その臨床試験の結果では、通常の糖尿病治療にエンパグリフロジンを上乗せして使用することにより、3年程度という短期間で、心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化による病気のリスクが、14%有意に低下していました。更には総死亡のリスクも有意に32%低下していたのです。 糖尿病があると、ない場合と比較して、動脈硬化の病気やがんは増え、結果として健康寿命が短くなります。それまでの糖尿病の治療では、血糖値を下げることはできても、こうした病気の増加やそれによる健康寿命の短縮を、改善することはできなかったのです。それが世界標準の厳密な科学的試験で初めて、エンパグリフロジンの治療が健康寿命を改善することが確認されたのです。これは画期的な試験結果でした。 その後エンパグリフロジン以外のSGLT2阻害薬でも同様の試験が行われ、ほぼ同等の有効性があることが確認されました。 SGLT2阻害薬は糖尿病の患者さんの予後を、トータルに改善する薬であることが確認されたのです。■糖尿病だけではない しかし、この薬の有効性は実は糖尿病だけにとどまりません。 まず注目されたのは心不全への有効性です。エンパグリフロジンの有効性が注目された論文を詳細に解析してみると、その有効性の大きな部分は、心不全の改善にあったことが分かったのです。 そこで糖尿病のない心不全の患者さんに対しても、この薬を使用してみたところ、その予後を改善する効果が確認されたのです。そして今では、SGLT2阻害薬は心不全の治療薬として、日本でも広く使用されています。 また、SGLT2阻害薬が痛風発作を予防するという報告や、慢性の呼吸器疾患を予防するという報告、ドライアイに効くという報告など、他の多くの病気を予防したり、改善したりする可能性があるのです。 最近では更に慢性腎臓病に対する有効性が報告され、その応用が期待されています。さらに降圧剤ほどではないのですが、血圧降下作用もあるのです。 どうでしょうか? まさに生活習慣病の万能薬と言っても、過言ではない効果ではないでしょうか?


 SGLT2阻害薬のライバルは、言わずと知れたGLP1(GLP-1受容体作動薬)です。 SGLT2阻害薬の報告より少し後になりますが、GLP1も同じように動脈硬化に関わる病気のリスクを下げ、健康寿命を延ばすような効果が報告されています。 それでは実際にどちらの薬がより優れているのでしょうか? 今のところ最も新しい比較データと言っていい、23年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナル誌に掲載されたメタ解析(それまでの研究結果をまとめて分析する研究法)の論文では、SGLT2阻害薬もGLP1も、どちらも12%総死亡のリスクを低下させていました。 つまり、その効果は同じという結果です。 22年に発表された65歳以上を対象とした別の比較データでは、やはり動脈硬化性の病気の予防効果には、両者で差がなく、心不全に伴う入院リスクについては、34%勝るという結果が得られていました。 健康寿命への効果は同じで、心不全予防にはSGLT2阻害薬というのが、今分かっていることなのです。■問題はないのか? このように良いことずくめのSGLT2阻害薬ですが、幾つか問題も残っています。 尿に糖が多く出ることで、膀胱炎などの感染症は起こりやすくなります。そのため、感染対策には注意が必要です。 カナグリフロジンというSGLT2阻害薬の臨床試験で、糖尿病の血行障害に伴う下肢切断のリスクが高まるという報告があり、その後の解析結果では、全体としては問題はなかったものの、動脈硬化の進行している高齢者では、やはりそのリスクは増加する可能性が示されました。 従って、下肢の血行が低下しているような患者さんが使用する際には、慎重な検討が必要です。 しかし、それ以外は特に安全性に関する不安もなく、安全に使用可能な飲み薬として、その評価は日々高まっていると言っていいのです。