さすらい酒備忘録 Vol.3 日本酒天国in京王プラザホテル | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

 

 

 

日本酒の全国の酒蔵さんの中で「日本名門酒会」に加盟している酒蔵さんが、毎年東京で行っているいるのが「日本酒天国in京王プラザホテル」で、毎年10月に行われる。最初に参加したのが2011年だから、今年で9年目の参加となる。写真は初回に参加した時のもので、毎回かなりの写真を撮り、翌年酒蔵さんに持っていってあげている。

 

全国約50酒蔵が参加し、第一部1000人第二部1000人限定となっているが、第一部は15:00からと言う事で、定員には達しない。しかし混雑するので第一部が狙いどころで、毎回第一部だけ参加する。当時は仲間たちが沢山居て、わいわい言いながら参加したが、何と今年は誰も参加しないようで、単独で行く事になりそうだ。会場に入ると、参加酒蔵の案内表を貰い、ぐい飲み1個と明治座の弁当を貰う。後は自由で、弁当を持ちながら各酒蔵のブースを回り、飲みたい酒を指名して注いで貰う。各酒蔵数種類持ってきていて、矢張り皆が飲むのは大吟醸。値段が高いし、滅多に飲めないから、それに集中する。最近は燗酒も飲めるようになったり、スパークリングの日本酒があったり、飲めるミリンがあったりと、バラエティーに富む。酒蔵さんは、地元のツマミを必ず持ってきていて、それもまた楽しみの一つ。

 

仲良くなった酒蔵さんも多く、1年に一度だけだが、会えるのも楽しみにしている。今年は10月18日の金曜日。入場チケットは当日券画ないので、必ず事前に買わなければならない。特に仲良くしている奈良県の春鹿さんは、最後に行われるコンテストで、毎回1位。一ノ蔵さんは毎回追い上げるが届かない。3週間後に迫っているので、まずはチケットを買わねば。(笑)