築地市場 | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ ←今日のランキングが確認できます
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
先週行った築地場外市場。
暑くて有楽町からタクシーに乗ったが、「なぁんだ、こんな近かったんだ」
地下鉄で行ったり、車で行ったりしていたから、築地の位置が自分の中では明確でなく、「こんな事なら、新橋演舞場通いの時に、何回も行けたのに」と残念でならなかった。やっぱり東京生まれでも、都下と呼ばれる武蔵野生まれは「田舎もんなんだ」と実感した。
 
築地市場の中には何度も入ったが、場外を歩くのは初めてで、ここがまた人・人・人の波で、暑さも重なり歩くのも嫌。目指した寿司屋はあったのだが、もう我慢できずにキャッチのお兄さんに付いて、路地の中のさらに路地を曲がった小さな別館の小部屋に入った。
 
 
イメージ 4
 
カウンターは5人しか座れず、奥の小さなテーブルに座らされる。
一杯飲んで、お好みで食べたかったから、少々残念。カミサンも良い顔しないけど仕方がない。
お好みで食べられないならと、お勧めのお寿司をとることにした。
 
 
イメージ 5
 
値段は安いし、ネタは良いのだが、なんだかとても貧弱。
お酒は山口の獺祭があったのが嬉しいが、店には置いていないようで、本館の方に取りにっている。板さんは、目の前に座ったお客さんと、競輪の話で盛り上がっているのか、寿司を握るスピードも遅く、なかなか出てこない。
最初に出てくるはずの「あがり」も、「あがり頂戴!」と言わなければ出て来ない。困ったもんだ。
やはり目的の店まで我慢して、ゆっくり一の蔵を飲みたかったなぁ~。
トロ、中トロはやはり築地で、なかなかのお味。美味い。
暫くして若い女性が予約をしていたのかカウンターに座る。その途端に板さんの手の動きの早いこと。全くいい加減だね。(笑)
築地ではやはりお寿司を食べたいから、もう少し気の利いた店に入りたかった。
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
あまり長いことは滞在しなかったが、いろいろ面白いものが見られた。
マグロの解体をする店の前には、大きなマグロの頭と尾が飾られているが、暑さのためになんだか乾いてる。
 
ウニの殻を売っていたのにはびっくり。(笑)
あまちゃんの便乗商法といったところかな。
 
昼を過ぎて、店を片付ける姿もちらほら見え始める。
カミサンの要望で、大定の玉子焼。テリー伊藤のお兄さんのお店の玉子焼はスーパーでも買えるので、カミサンおすすめの玉子焼きを買う。
家に帰って、柚子胡椒を付けて食べたら、これがまた意外に美味かった。
また美味い寿司を食べに行こうと、カミサンと毎日話しをしている。(笑)