雨の東京 | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/242.gif ポチ! このブログを応援してね
 
イメージ 1
 
 
まったく、誰が雨男か雨女か。
二ヶ月も前から予定を組んで、下見までしたのに、昨日は悪天候で、観光のメインとなる東京スカイツリーは前日にメールで営業中止の知らせ。
徳島から3名大阪から1名そして私、楽しみにしていただけに、残念度は高い。
それよりも無事に徳島からの飛行機が飛ぶか?待ち合わせ時間に間に合うか?不安な中待ち合わせ場所の浜松町に向かう。
 
案内役のさすらいが、早速待ち合わせ場所を間違えて教えたため、大阪からの友人には迷惑をかける。日の出桟橋11時半の水上バスに間に合うかどうか。間に合わなければ1時間待つ事になるから、羽田からの3名は間に合うか?
11時10分羽田から電話が入る。「これからモノレールに乗ります」
これでは間に合いそうもない。タクシーで直接日の出桟橋に向かってもらう。出航5分前に合流でき、慌てて船に乗り込む。中国からの観光客ばかりで、日本語はあまり聞こえてこない。
 
天候も悪く、隅田川を渡る船旅も、どんよりとした気分になるが、元気な友人たちのおしゃべりは止まることはない。スカイツリーが見え、アサヒビールのモニュメントが見える。浅草到着だ。吾妻橋付近ではスカイツリーの撮影する姿は多いが、やはり天候不順で、いつもよりそうした人の姿は少ない。
 
昼食は、当初予定していた「浅草むぎとろ」をやめて、「神谷バー」へ。
ちょうど耐震工事でお店の中は半分位の広さしかないが、すぐに5人座れるスペースを見つける。昔懐かしい食堂の雰囲気を味わってもらうが、やはりもう少し美味い物の店に連れていけば良かったと反省。
 
雷門前にはたくさんの修学旅行生に中国の観光客。仲見世を抜けるが途中で人形焼きのアツアツを食べながら歩く。
浅草寺から六区を抜けて浅草公会堂。お目当ての舟木一夫の手形に手を当てて記念撮影。続いてプロマイドのマルベル堂。
 
スカイツリーに行く予定がなくなり、皆んなは新橋演舞場での舟木一夫特別公演「花の生涯」の夜の部を見ることに変更。新宿つな八での夕食、その後の東京都庁展望台での夜景もなくなり残念。その後の話はまた・・・