ジャック・ダニエル期間限定バー | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。

http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/242.gif ポチ! このブログを応援してね
 
イメージ 1
 
銀座を歩いていた。
何やら人が並んでいるので、気になって見上げると、慣れ親しんだジャック・ダニエルズのロゴマーク。信号が変わって中央道りを横断してさらに振り返る。
時間があれば、そのまま戻って覗いて見るのだが、写真だけ撮ってその場を立ち去る。今日になって、その写真を使おうとして、いったい何があったのかと調べた。

銀座・中央通りに「ジャックダニエル」期間限定バー                              1杯500円から提供 /東京

アメリカンウイスキー「ジャックダニエル」のオフィシャルバー「ジャックダニエル リンチバーグ バレルハウス」(中央区銀座2、TEL 0120-035-573)が1月24日、銀座・中央通りに期間限定でオープンした。運営はアサヒビール(墨田区)とブラウン・フォーマン ビバレッジス ジャパン(千代田区)。

 アサヒビールは昨年9月、世界有数のスピリッツ・ワイン会社であるブラウンフォーマン社(米ケンタッキー州)と、「ジャックダニエル」「アーリータイムズ」をはじめ、ウイスキー、リキュールなど8ブランド18アイテムの国内における販売提携に基本合意。その契約に伴い、同社は今年1月から日本国内で「ジャックダニエル」の販売を始めた。

 PR拠点となる同店は、ジャックダニエルが製造されるテネシー州リンチバーグにある蒸留所の貯蔵庫(バレルハウス)を模し、「ブラッックラベル」のキーカラーである黒を基調としたファサード・内装が特徴。1866年の誕生以来のブランドヒストリーや、こだわりの製法を紹介する壁面装飾・映像ディスプレー、テネシーウイスキー製造に欠かせない「サトウカエデ」の展示など、同ブランドの世界観や知識を情報発信する機能も併せ持つ。店舗面積は27平方メートルで、定員は25人。カウンター8席のほか、本物のウイスキーだるを使ったスタンディング形式のテーブル4卓を配置する。

 ドリンクメニューは、主力商品である「ジャックダニエルブラックラベル」に加え、「ジェントルマンジャック」「ジャックダニエル シングルバレル」。ストレートやロック、炭酸割り(各500~800円)のほか、ジャックダニエルをベースにした各種カクテル(各550~650円)なども取りそろえる。中でも「ジャックダニエル シングルバレル」は、ジャックダニエル蒸留所の7代目マスターディスティラー(最高蒸留責任者)であるジェフ・アーネットさんが同店オープンに向け、最良の熟成を遂げたたるを選び、ボトリングした特別なシングルバレル。そのほか、主力3商品を飲み比べできる「ジャックファミリーテイスティングセット」(600円)を用意し、3種を全てを言い当てた来店客には「メンバー認定証」を進呈する。

 フードは「ジャックダニエルの薫るビーフジャーキー」(350円)、「野菜スティックのジャックダニエル肉みそディップ」(450円)、「リンチバーグ チーズステーキサンドイッチ」(600円)、「オレンジシャーベット ジャックダニエル添え」(300円)、「ブルド・ポークサンドイッチ ドリンクメニューセット」(800円)など、風味や味付けにジャックダニエルを使ったオリジナルメニューを提供する。客単価は2,000円。

 銀座出店に関して、「最も情報発信力の高い銀座で、若い人から大人まで、とにかく幅広い層にジャックダニエルを知ってもらいたい」とアサヒビールマーケティング本部の山根卓也さん。ウイスキーになじみのない人や女性に対しては、「ジャックダニエルをベースにしたレモネードなどカクテルの用意もあるので気軽に試してほしい」と来店を呼び掛ける。

 営業時間は、平日=18時~23時、土曜=11時30分~23時、日曜・祝日=11時30分~21時30分。3月22日まで。                                                 (銀座経済新聞)
 
ジャック・ダニエルの期間限定バーだった。
今、なぜ立ち寄らなかったかと後悔している。何故なら、元々は私はジャック党で、今までにもジャックの事は散々書いているし、今日も酒屋で手にとって、買おうか買うまいか迷って、「今、家にある酒がない訳じゃなし、それを飲んで減らしてから買おう。」と、買うのを止めてもいる。
 
ここ久しくジャックとの付き合いはない。世の中焼酎が溢れ、ご多分に漏れず焼酎を飲み始めてからは、日本酒は飲むことがあっても、ウィスキー自体を最近は口にすることが少ない。たまに角やトリスのハイボールを飲むが、ウィスキーは元々、ストレートで飲むかオンザロックで飲まなければ、そのウィスキーの味など似たりよったり。
私の場合、ジャック・ダニエルはオンザロックに限る。
気の利いた店であれば、氷を削って丸いボールにして、大きめのオンザロックグラスに入れて飲める。家ではそんな事が出来ないから、マイグラスであるジャック・ダニエルのロゴの入った、特製グラスに冷蔵庫の氷を入れて飲む。
 
今ではそういう店もなくなったが、マイボトルを置いていた店では、ジャック・ダニエルをわざわざ置いてもらってマイボトルにしていた。そのうち常連のお客さんでもジャックを飲むようになり、店の定番ウィスキーになった店も少なくない。
6客あったジャックのロックグラスも、今では割れてしまったり、常連の店だった所に置いたままになったりで、最後の一客しかなくなってしまった。
そんな事で、私とジャックとの付き合いは、もう30年になる。まだ学生の頃は洋酒に対する課税も高く、1本一万円近くした。そう、ジョニーウォーカーが全盛の頃で、黒が一万円で赤が五千円の時代だ。それが今ではジャックが、量販店で1680円とかで売っている時代になり、飲む人も多くなったのは事実だが、世は焼酎時代、あまり陽の目当たることはないようだ。
 
ジャック・ダニエルは、正確にはジャック・ダニエルズでなくてはならない。よく見てもらえば判るが、ジャック・ダニエルは創設者の名前であり、商品名はジャック・ダニエルズが正しい。もうひとつ言うなら、バーボンウィスキーのくくりで捉えられるが、ジャックはバーボンではなく、テネシーウィスキーと呼ぶのが正しい。
 
能書きはこのぐらいにして、さて、いつの見に行きましょうか?
名画座の銀座シネパトスが3月31日をもって閉館する。日曜に行った時に、特別チケット3枚入りを買ってきた。1枚は、閉館を惜しんで記念に作られた映画「インターミッション」の上映チケット。残りの2枚は名画座で使用できるもの。
2月23日のインターミッション公開日には秋吉久美子さんの舞台挨拶。行かれればこの日に「インターミッションを」見て、名画座は最後に行われるリクエスト上映で、市川雷蔵主演の「薄桜記」と、23日の「泥だらけの純情」「愛と死を見つめて」と浜田光夫さんのトークショーを見に行こうかと思っているので、その時にジャックのバーにも立ち寄りたいと思っている。
 
イメージ 2
 
 
ジャックかぶれの私、こんなロゴ・ラベルを作っている。
よく見てお分かりの通り「JackDaniel,s」ではなく「BossZaurus」
ボスザウルスは、私のハンドルネームの一つ。さすらいも気に入っているが、ボスザウルスのネームもとても気に入っていて、ロゴを作ってしまった。(笑)
という訳で、一人で飲んでも楽しくないので、名画座とジャックのバーに行ってみたい方、お声をかけて頂ければ、時間を合わせて一緒にいかがでしょうか?
女性であれば、内緒でデートという事になりますから、内緒コメにてお願いします。(笑)
 
もう一つお知らせ。先日テレビのインタビューを銀座シネパトスで受けました。
フジテレビの「知りたがり」という番組です。和泉雅子さんのインタビューのあと、ブログ仲間のスギさんことトントンさんがインタビューを受け、そのあと私がインタビューされました。上がってしまって、何を喋ったか記憶にございませんが、もしかしたら私のインタビューも使われるかも知れません。トントンさんは間違いなく使われるはずです。御用とお急ぎでない方は、是非ご覧下さい。放送は
 
フジテレビ 毎週月~金 14:00~ 「知りたがり」です。
未確認ではありますが、21日(木)の予定のようです。
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4