土居まさる 真夜中のリクエストコーナー | 逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

逢えるじゃないか また明日 PartⅡ

ボスザウルスの隠れ家から「逢えるじゃないか また明日 PartⅡ」に変更しました。yahoo!ブログの閉鎖に伴い、アメブロに移動し、合体させました。引き続き宜しくお願いします。

ただ今編集中に付きしばらくは不完全ですので宜しく。


こちらも宜しく!yahoo!ブログ 「逢えるじゃないか また明日」
http://blogs.yahoo.co.jp/sasuraino777


$ ボスザウルスの隠れ家


「英進予備校提供、真夜中のリクエストコーナー。」

文化放送 真夜中の0時にスタートする 音楽とトークのラジオ番組

土居まさるの軽快なお喋りで 当時の受験生を虜にした

今の時代 嬉しい事に映像のみならず 音源もパソコンで聞く事ができる

テーマ「あの頃ラジオがイカシテタ!」 第一回はこれからスタートしよう



ここをクリックしてください

日本初の深夜ラジオ番組との記載があるものがあるが 何処が基準なのだろう

基本的に深夜放送という言い方は 24時間放送が始まった時の 深夜番組を言うのではないのか

ニッポン放送のオールナイト・ニッポンが 深夜ラジオ番組の初番組と私は思うのだが・・・

それまで民放は 深夜0時を過ぎ 1時半に終ったり 2時半に終ったりしていた

NHKは勿論きちんとしていて 0時になると終ったか 

あるいは0時からニュースを放送してから終ったと思う

そして1時からスタートする オールナイト・ニッポンが始まると

TBSではパック・イン・ミュージックがスタートし 

文化放送のセイ・ヤングが2年程遅れてスタートする



真夜中のリクエスト・コーナーのはじまる前の 11時からの文化放送は

旺文社提供の大学受験講座だった?

毎日 10時からニッポン放送のヤング・ヤング・ヤングを聞いて 

10時25分になると ラジオ関東で昨日の続きを聞く

10時35分になると 慌ててニッポン放送に戻して 荒木一郎の空に星があるようにを聞く

11時からは 何を聞いていたか記憶にないが 

12時になると真夜中のリクエストコーナーを聞いて 「あぁ曜日が変わった」と思うのである



40数年前 これらラジオを聞いていた時と同じ机で 今この記事を書いている

そう思って木製の机を見ると 当時付けた机の傷が 愛おしく見えてくる