steam  deck用にAnkerのHDMIはハブを手に入れたウインク

 

 

 

 

それで、コントローラーはps4。

音声出力はBOSEのワイヤレススピーカーの初期型を使用。

 

 

 

 

色々連結した時点で謎の問題が発生した。

Bluetoothでps4コンとboseの同時認識ができなくなったため、

コントローラーはUSB有線接続することに。

追加接続したハブが悪さをしているかもしれませんが、

有線接続で特に問題ないので続行。

 

デック本体の熱対策はファン付きドックなど検討した結果、

もっと効率的に冷やしたかったので

アイリスオーヤマの低価格サーキュレーターを上に向け、

その上にデックをぽん乗せで冷え冷えにニヒヒ

 

 

 

 

 

そして、steam deckで起動したAC6を48型のテレビ出力すると…

ゲーム体験としては耐えれるレベルですたニヤニヤ

ただ、細かいテキストは大きく見えてもボケ気味で、読みにくい。

また、パーツのテクスチャ反射率が高いとがアセン画面で反射が粒々して汚く見えるため、フラットな艶消しカラーリング推奨。

画面設定としては画質設定は中、30フレーム。

もっと省電力にしたかったのですがFSRを使うと色潰れがすごかったので断念。

より細かい設定は、まだ理解できてないのでこれからチューニングしま滝汗

 

本編は壁越えまですんなり進めたところでし真顔