『サザエさん症候群』

って聞いたことありますよね?

 

 

わたしは日曜日の「笑点」が

大好きで、未亡人の母を毎週

日曜日に尋ねるときに

 

 

母と一緒に「笑点」を見ます。

 

 

ときどき四男もおばあちゃんち

にこの「笑点」を見に一緒に

おばあちゃんを尋ねます。

 

 

それから家に帰るのですが

なんとも鬱々とした気分に

包まれることもあります。

 

 

「あ〜〜〜・・・

明日からまた仕事だぁーーーっ・・・」

 

 

「仕事行きたくないな・・・」

 

 

同様に子どもたちの中にも

日曜日の「笑点」や「サザエさん」

のテレビの主題歌が流れると

 

 

日曜日ももう終わってしまう・・・

 

 

また明日から月曜日だ・・・

学校が、仕事がっ・・・

はじまってまう〜〜〜っ・・・

 

 

という憂鬱な気持ちに

包まれてしまうって人も

少なくないかもしれません。

 

 

「サザエさん症候群」って

名前があるくらいですからねぇ・・・

 

 

 

 

どうしてそんな気分になって

しまうのでしょうか?

 

 

「サザエさん症候群」には

どうやら科学的根拠があるようですよ?

 

 

一つには土日にちゃんと休めてない

というのが大きな理由の一つです。

 

 

東京の友だちに聞いたら

東京では公立の学校でも土日は

完全オフと聞きました。

 

 

運動部に所属していても土日に

練習試合は対外試合はないと

聞きましたが事実でしょうか?

 

 

わたしの住む県では土日に

部活があります。

 

 

土曜日は日曜日の練習試合に

向けての練習があります。

 

 

そして、日曜日には練習試合で

あちこち出かけます。

 

 

そして高校なんかはそのせいで

月曜日の部活はお休みという

ところがほとんどみたいですが

 

 

月曜日には学校があるわけですから

本当のオフではないですよね?

 

 

アメリカなんかでは部活の

練習試合も大抵金曜日の晩に

行われるんですよ。

 

 

土曜日に部活あっても午前中で

終わり。

 

 

そして日曜日は完全オフのところ

がほとんどなのです。

 

 

日本人はオン・オフが本当に

下手くそですね。滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

まるで

 

 

「休みのは悪いことである」

 

 

と言う観念があって

 

 

休むことはいけないことだ!!

 

 

と思っているフシがあるような

気がしています。

 

 

休まないんだから「疲れ」が

取れないのは当たり前のことです。

 

 

わたしたちの体が正常に保たれて

いるのは自律神経のオンとオフ

の切り替えがしっかり行われて

いるからです。

 

 

自律神経には日中起きているとき

に働いている交感神経と

眠っているときに働く

副交感神経の2種類があります。

 

 

心身の健康にはこの自律神経の

バランスを維持することが

とても大切なのです。

 

 

適切な休みがないために

体を酷使し、自律神経が悲鳴を

あげていることが日曜日の

「サザエさん症候群」の原因かも

しれませんね。

 

 

自律神経の疲れとはすなわち

「脳の疲れ」と言われているようです。

 

《参考URL:

https://studyhacker.net/kyujitsu-reset-shukan

 

 

まずは週末にしっかりと休む時間を

取ることが大切なのですが

 

 

その「休む」という時間も正しく

休むようにしないと疲れは抜けない

ようです。

 

 

では正しく休み、正しく体をリセット

させる方法をご紹介しましょう。

 

 

①「マインドフル瞑想」する。

 

 

現代人はつねにタブレットなどを

手に情報に触れていますよね?

 

 

わたしは電車通勤していますが

ほぼほぼ100%の人たちが

電車に乗っている隙間時間に

SNSをやったりゲームをしています。

 

 

そうすると頭の中はつねにオン状態。

 

 

「つねにマルチタスク状態」なのだそうです。

 

 

 

だから起きている10数時間のうちの

約50%の時間は目の前のことに

集中していないとのことです。

 

 

↑ヤバイですよね?生徒が授業聞いてないワケだ!w

 

 

マインドフル瞑想で「いま・ここ」に

集中できると過去の後悔、未来の不安が

消えるので心が元気になるようですよ〜^^v

 

 

 

②朝寝坊や長い昼寝をやめて

「睡眠ストレッチ」をする。

 

 

これは寝る前に体のストレッチ

を行ってから寝るということです。

 

 

寝る前にストレッチをすると

いびきや血管とリンパ管の詰まり

が解消され、良い睡眠が

得られるとのこと。

 

 

実際、昨夜わたしは量子力学の

先生がお風呂上がりに

ストレッチしていると聞いて

試しに風呂上がりの寝る前に

ストレッチをして寝たんですが

 

 

目覚め感がとても良かったです!

 

 

体が伸びると血管やリンパ管も

通りが良くなるんですね!!

 

 

③冷たいシャワー・熱い風呂

を交互に5サイクル繰り返す。

 

 

疲れが溜まっているのは

脳の疲れもありますが

 

 

身体の老廃物が排泄されて

いないということもあります。

 

 

現代人は忙しいので運動を

定期的にやることで

アクティブレスティングが

できる状況にないという

ことも問題です。

 

 

なぜなら、体の中の老廃物が

きちんと体の外に出て行って

いないからです。

 

 

ようするに身体が詰まった

状態なんですね。

 

 

これを簡単に解消する方法が

あります。

 

 

それは【熱い風呂に浸かった

後に冷たいシャワーを浴びる】

 

 

これを1サイクルとすると

5サイクルくらいを繰り返します。

 

 

すると汗をものすごくかくので

老廃物が体内から排出されるのと

 

 

もう一つは熱い風呂に浸かっている

ときには交感神経が優位になりますが

 

 

冷たいシャワーを浴びると

副交感神経が優位になるので

 

 

これを交互に繰り返すことに

よって交換神経と副交換神経の

オン・オフが適度に行われるため

自律神経が整うという効果が

あるようです。

 

 

これは本当にオススメで

部活がずっと続いていて

 

 

疲れが取れないと悩む生徒に

この方法を教えたところ

 

 

早速その晩にやってみたという

彼らが翌日ものすごく爽やかな

表情で「疲れが取れました!」

と報告してくれました。

 

 

ーまとめー

 

 

【サザエさん症候群からの脱却法】

 

①「マインドフル瞑想」する。

②朝寝坊や長い昼寝をやめて

「睡眠ストレッチ」をする。

③冷たいシャワー・熱い風呂

を交互に5サイクル繰り返す。

 

 

さあ、明日からの1週間を

元気にスタートさせましょう!!