「首相案件」独り歩きに「ばかばかしい漫画」 | アスカのおバカワールド

アスカのおバカワールド

面白画像と日記.etc

「首相案件」独り歩きに「ばかばかしい漫画」加戸守行・前愛媛県知事が痛烈批判
加計問題 2018.4.14 01:12

{11EB9C0C-2073-4B9D-9766-458149EC8D6F}
加戸守行・前愛媛県知事

学校法人「加計学園」の獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事は13日、産経新聞の取材に対し「首相案件」などと書かれた文書について「首相に結びつく話ではない」と述べた。
野党の追及に対しては「ばかばかしい漫画を見ているようだ」と痛烈に批判した。(今仲信博)


また、騒がしくなりましたな。

今回問題となっている愛媛県職員が作った備忘録というメモにある「首相案件」という言葉は、(県職員が面会したとする)柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)が「使うわけがない」とコメントしているのだから、使ってはいないと思う。

ただ、国家戦略特区を認定する「国家戦略特区諮問会議」の議長が安倍晋三首相だから、それらしい言葉は出ていたのかもしれない。

仮にそうだとしても、最後は首相が裁くという意味で使ったのではないだろうか。
決して鬼の首を取ったように騒ぐことではないし、首相に結びつくような話ではない。
首相案件という言葉が、独り歩きしてしまっている。

野党や一部メディアは「加計ありき」に結びつけたいんでしょう。
しかし、メモは、書いた本人の記憶です。
すべて録音をしているわけではないでしょう。
普通は10日ぐらい前の話を思い出しながらダイジェストでメモを作るものですよね。

首相案件という言葉は、役人は普通使いません。
首相や大臣の「マター」というような言葉はよく使う。
今回の場合に照らすと、首相が最後に裁くという意味での「マター」
だから、推理だけを言えば、首相マターというのを首相案件とメモにしたのかもしれませんね。

今回、メモが出てきて、国が地方を信用しなくなるのではないだろうか。
愛媛県は何でもメモにして外に出すと思われると、国の対応は不親切になるでしょう。
もともとは知事や副知事に説明するための材料だったのに、やりとりしたメモが外に出るようでは、信用してもらえなくなる。

愛媛県職員は、みんな真面目です。
一生懸命、アヒルの水かきでも何でもやる。
獣医学部を誘致するためには、いろいろなことを訴えたのだろうと思う。

ただ、もし官邸に行って話をつけるなら、部長や副知事ぐらいが行かないといけない。
課長らが官邸を訪問したという今回のケースは、手続き論かと思っている。
国側が知恵をつけるということぐらいはあったのかもしれない。
登山に例えるなら、構造改革特区という登山口は厳しいけれど、国家戦略特区という登山口がある。
民間議員が一生懸命に道を開こうとしているから「こっちの方が登りやすいよ」とね。
登山口を教えたというだけで便宜をはかったというのは、どうかと思う。

私が官邸側の人間だったらやりますよ。
愛媛県は内閣府に何回も蹴飛ばされてかわいそうだと思って助言するでしょうね。
農林水産省と文部科学省が日本獣医師会の意向を受けて愛媛県の申請をはね返しているのだから。
それならば、登山口を知っていながら教えない方が不親切だ。

私は平成25年5月と10月の教育再生実行会議の場で、首相に四国での獣医学部新設を要請した。
加計学園とか固有名詞は出さずに、岩盤規制でできない、何とか再生会議の提言に入れてもらえないかと頼んだが、首相は興味なさそうな顔で聞いていた。

私が発言したから、愛媛県は獣医学部新設のために頑張っているというようなことは頭に入ったかもしれないけれど、(首相の関与があったなら)あんなに無反応なのは、よほどのポーカーフェースだと思う。
その後、内閣府からは申請を断られている。
首相がちょっとでも関心があったなら、あんな反応にならないと思う。

野党や一部メディアは、加計学園の岡山理科大獣医学部が開学しちゃって攻め手を失ってきている中、首相案件というメモが出てきて、たたくのにいい材料が見つかったと思っているのかもしれない。
防衛省の日報問題、森友学園の財務省決裁文書改竄(かいざん)問題、そして今回のメモの3点セットで文書攻撃をやるにはいい材料だという考えでしょう。
憲法改正を阻止するためのくだらん攻撃ですね。
最後の悪あがきです。
だが、メモは職員が備忘録的に作ったものであり、公文書ではない

一国の政党の代表が、文書で首相案件だなんだと、あほらしくて予算委員会も見ていられない。
世界はめまぐるしく動き、日米首脳会談を控え、北朝鮮問題もある中で、やれメモが出てきただの、これが正しいだの…。
まるで、ばかばかしい漫画を見ているようだ。


【加戸守行】
かと・もりゆき 昭和9年、旧満州・大連生まれ。東大法卒。
32年、文部省(現文部科学省)入省。
平成11年、愛媛県知事選に立候補し初当選。
3期12年務めた。
知事在任中は、獣医師が不足する四国への獣医学部誘致に尽力した。

産経ニュースより



まったくの正論だね
「首相案件」を野党は改憲反対に
マスコミは放送法改正反対に利用した
外国からはバカにされてるよ😁
次のトピでバカさ加減を書こうかな😁
この問題の本質は
農林水産省と文部科学省が日本獣医師会と
希望の党のタマキン…
玉木雄一郎のつながりを解き明かす方が大切なところだよ




__.JPG
☝️ペタできます



 

 ペタ、いいね、コメントありがとうございます

 

#加計問題 #首相案件 #日本獣医師会 #希望の党玉木雄一郎