平安堂で立ち読み〜〜〜

 

こんにちは

ライフオーガナイザー森智子です。

 

仕事をさぼっていた訳じゃないよ。

愛車がリコール対象でね、作業に1時間かかるっていうから、

近くの平安堂へGO!!

 

最近の片づけ本ってご無沙汰だったので、

ちょっと読んでみた〜。

タイトル忘れたけど。

その雑誌の最初の方に書かれていたコレ!

 

捨てる時の言い訳トップ5

① いつか使うかも

② 捨てたら後悔するかも

③ 思い出があるから

④ 高かったから

⑤ 知り合いからもらったから

 

こんな感じの記事が載っていたのですよ。

 

いや〜〜〜よくわかる〜〜〜!!!

 

モノを手放すなんて、不安だよね〜〜〜。

いいよ、いいよ、持ってていいよ♡

持っていたいなら持ってなよ〜〜。

 

いつ使うかもしれないし、捨てて後悔するのはいやじゃん。

でもって、思いでもあるしさ、そういえば高かったし〜、

人からもらったものって、捨てづらいよね〜〜。

 

ってことだよね。

 

でもさ、これ何の解決にもならなくて、

目の前の現状は何も変わらないよね。

 

このままでいてもいいんだけどさ、

私たちは確実に時間の経過と共に、未来に向かって進んでいる訳です。

時の運行にのってくらしているんです。

時の運行に乗って毎日暮らしていくと、

衣類から始まって、いろいろなモノが変化するし、

暮らし自体も変化していく訳ですよ。

 

だからね、時の流れと共にモノも変化していく必要があるんです。

そんな時に、あれもこれも『捨てられない!』って言っていたら

暮らしの中は時代遅れそのものになるんです。

 

今のあなたの暮らしに関わるモノたちは、

2016年のあなたの暮らしにピッタリなモノたちですか?

 

10年も20年も時代遅れになっていないでしょうか?

 

私は、捨てることを進めている訳じゃなくてね、

言い訳せずに、今のあなたの暮らしと目の前のモノと

しっかり向き合って欲しいな〜って思うんです。

 

本当は自分がどんな暮らしをしていきたいのか、

片づけを通して見つめられたらいいな〜と思っています。

 

_DSC0285_original.jpg

 

お片づけホームページはコチラ