片づけをナメンナヨグラサン

 

こんにちは

ライフオーガナイザー森智子です。

 

いきなり昭和のナメンナヨ猫。笑

ごめんね、ちょっと言ってみたかった〜。

  

 

この一年、片づけの仕事から離れました。

離れたからこそ、見えたこと。

離れたからこそ、感じたこと。

盛りだくさんの一年でした。

 

 

1番感じたのは、片づけるということが

たくさんの人にとって先延ばしになる作業だということ。

  

 

なんて、残念なことでしょう〜。

 

『暮らし』って当たり前に着ている下着のように

毎日「在る」ものです。

 

自分にとって1番身近なものを大切にしてこそ、

外側にあるものも大切に出来るというのが私の持論♡

 

  

私自身、意識していないと、意識が遠くに遠くに行きがち。

でもね、本当に大事にしたいのは1番近くに在るもので

1番そばにいる人たち。

 

   

片づけって、暮らしを豊かにする方法のひとつ。

   

 

暮らしが円滑になるってね、ものすごい財産です。

自分自身が家族が豊かになることは

未来が充実していくてこと。

  

   

暮らしを円滑にして財産を増やしていくのは自分次第。

「片づけなくちゃ〜」といっていたら

手に入れられる財産をどんどん先延ばしにしているってことです。

  

   

片づけはものすごく大きな財産をつくり出してくれます。

その財産のカタチは人それぞれ違うけれど、

未来に「こんな風に生活していきたいな〜」という暮らしが見えるなら

それが自分の手に入れたい財産、『暮らし』です。

 

     

IMG_7409.jpg

 

 

財産、しっかり手に入れてくださいね!

まずは、自分から。

目の前のモノ1つから片づけはじめてましょう。

 

片づけのホームページはコチラ