今東北を廻っている
「開運スープセミナー」では
毎回各県の名産品と県民性についての
お話もさせていただいてます。
実は食べ物と人柄って
関連が深いんです。



新潟県(特に村上市)は
鮭の消費量がすごいんです。
お魚売り場も鮭が充実!


鮭は戦闘力up、攻撃力upの火のお魚。
戦国時代「越後の兵はとにかく精強」と言われ
織田信長も恐れたと言われています。
その秘密は
鮭にもありそうです。


閃き運upのカレールーの消費量が多い新潟は
出身の漫画家さんが多い、と
昨日のブログにも書きましたが、
新潟名物「鶏の半身揚げ」も
カレー味なんですよね。
しかも鶏は仕事運、出世運up。
水島新司先生、赤塚不二夫先生、
高橋留美子先生…他にもたくさん
ヒット作を出している
漫画家さんが多いんです。
より頷けちゃいます。




柔軟な発想力をつけるパワーの
魚介も豊富なので、
どんどんアイデアが出てくるのでは
ないでしょうか。






こちらは新潟名物笹団子。
香りが邪気を払うといわれるよもぎのお餅に、
魔を滅する「まめ」の中でも最強厄除け食材の小豆。
さらに魔除けの笹で包んだ
トリプルでトラブル避けの笹団子。
笹とよもぎはシミを防ぐ美肌のパワーも。
新潟に色白美人が多いのも、
全国的に見ても離婚率が低いのも
笹団子が一役かっているかと思います。 



ちなみに日本酒消費量も日本一なので、
日本酒の麹の美肌パワーも 
新潟色白美人のもとかもしれません。
あと、
女子高生のスカートの短さも日本一だそうです笑い泣き
なんでも一番はよいことです!


今回、
行きに東京駅で買った新潟の駅弁。
「駅弁は向かう土地のものを買う」というのが
私のルール。
土地への期待とご挨拶を兼ねて。


このルール、
いつか「セブンルール」で密着される時、
入れたい(笑)
あと6つ考えておこう。
セブンルールさん、
オファー待ってます~笑い泣き


次回の福島は
どんな食材と県民性に会えるのか
楽しみです。