Boronからの譲渡について飛び出すハート



譲渡会では… お申込みフォームにご記入いただきます。

LINE等で繋がらせていただきご連絡させていただきます。

後日やり取りさせていただきトライアルの日程を決めさせていただきます。


当日落ち着いて確認させていただくことができませんので、後日お断りをさせていただくこともございますことをご理解ください。


譲渡の主な条件として…


ガーベラペット可住居での完全室内飼い


 よく皆飼っている。暗黙の了解。とおっしゃる方がおいでます。 → 不可です。

暗黙の了解というのは、住人の方達の勝手な取決めです。誰かが苦情等を大家さんや管理事務所に訴えた時、動物達を手放すか退去を伝えられます。 その時家族達をどうしますか?


ガーベラ家族の一員として生涯飼養する


お申込みフォームにご家族皆さんの承諾はありますか?という項目があります。→ おひとりでも納得されていないと何かの時に故意的に外に出されたり等の問題がおきることがあります。

猫は長生きする子は20年を超える子も最近ではよくあります。 10歳は超えると思ってください。

10年後皆様はどうなっているでしょうか?


ガーベラ逃走予防をしっかりとしていただき、適切な予防(ワクチン等)や治療をしてあげてください


以前ネットの里親募集欄から 注意はしているけれど子供もいるし絶対に逃走させないとは言えない。 それでも猫は大好きで大切にしたいと思っている人間もいることをわかっていてほしい。というお声をいただいたことがあります。

とてもとても正直な方だと思います。もちろん100%大丈夫です。と言いきれる人の方が少ないのではないでしょうか。 ボランティアさんや団体さんのブログでもお見かけすることはあります。


ただ…逃げてしまったら  逃げてしまうかも というお気持ちよりも、逃がさないようにするぞ‼️という 心構えが重要なんです。

保護猫とはいえ Boronの子達はほとんど外を知らない、覚えていない…子達です。

もちろんお散歩も賛同していません。 猫は液体と言いますが、抱っこしていてもすり抜けます。

いつ何に驚いてパニックになるか…お外に出るというだけで過敏になる子もおおいです。

他にもございますが、お問い合わせ下さいお願い




るーむでの出会いは 同じくお申込みフォームをご記入いただき 、お話させていただきます。


トライアルはご自宅までお届けさせていただきます。


トライアル期間は2週間です

2、3日ごとに写真や動画でご報告をいただきます。


終了時にお返事をいただき、本譲渡の手続きに入らせていただきます。

書類にご記入いただき、譲渡費用をお振込みいただきます。 譲渡費用はワクチン、ウイルスチェック、駆虫、不妊手術、マイクロチップの費用です。

子猫がいった場合 成長に合わせて不妊手術等の予定をご相談しながら決めさせていただきます。

板野郡、田宮、阿南とご協力いただいております動物病院はございます。


適切な不妊手術が行われなかったために遺棄や保護をされた子達です。 この子達と同じ辛い思いを連鎖させないためにも不妊手術は絶対条件となっております。



るーむに来ていただいたり 譲渡会でも同行等でまだウイルスチェックの終わっていない子にお声掛けいただいた場合、 一定の期間を終えウイルスチェックをしてからのお届けになります

(Boronでは保護時ではなく一定の隔離期間を置き ウイルスチェックを行います。)


定期的に成長のご報告をいただけるとうれしいです(最初のうちはいただきます)


譲渡後もLINEは繋がっております。

ご相談や我が子自慢okですキラキラ


今まででどうしてもトライアルをお断りさせていただいたことがあります。

引越しされてすぐに先住ちゃんが逃走してしまったそうで、それから3日ほどで子供達が寂しがるからと子猫の希望をいただきました。

先住ちゃんを心配している風も 探している風もなく… しばらく 様々なところでお見かけしました。 猫譲ってくれんのよ と他で言っておられたようです。  先住ちゃんを気にしてあげていただきたかったし、この子達も逃走してしまってもこうなのだろうと思うと…


おひとり暮らしや高齢の方も後見人(一緒にきていただいたり、書類もいただきます)の方などご相談の上で可能な場合もございます。

ご相談ください。


追記

先住ちゃんのおいでる希望者様

先住ちゃんに下記の施術をお願い致します。

不妊手術

ワクチン、ウイルスチェック


ワクチンはどうしても保護時に風邪をひいている子が多く、しっかり免疫力や体力がつくまではぶり返すことがあります。

先住ちゃんの健康を守るためにお願い致します。


また お外への自由にさせている方は、新しい子は出しませんとおっしゃる方もおいでますが

先住ちゃんがお外で寄生虫や病気をもらってくる場合もありますし、なし崩しにならないと言えません(多分なってしまうと思います)ので、申し訳ありませんが不可とさせていただきます。


Boronの子は ミルクっ子や離乳期に来た子が多いのでお外を知りません。逆にお外の怖さも知りません。せっかく繋がった生命を守るためによろしくお願い致します。

(写真と本文に関係はございません)