『 MAC G5 MOD 水冷 』
のブログから約6年、電源ボタンが不安定になって
とうとう起動しなくなってしまた…
不安定になった原因なんだろって考えてみても…なんだろ…
電源は通電するし、OSもグラボも正常
んーーーーー
『 これじゃね?』
このハンダ付け…
普通のこて使ってたから既存のハンダが溶け、
穴を通してハンダしただけのコネクトピンがグラグラしながら
四苦八苦してた気がする…
低温ハンダ使えばよかったなと今思た (* _ω_)
でも、6年 (工作開始も合わせると6年半) も持ったんだなぁ~と。
またいつかのためにケースは残しとくとして…
さぁどうしよう (* _ω_) ケース
折角の水冷パーツも使いたいしぃ
使うなら全部ケースに収めたいしぃ
こ、これは!?
Thermaltake
Level 20 XT
めっちゃ中広そう!!
480mmラジエーターも入るのかっっ!
ポチるかっっ (☆ω☆*)
H515×W394×D662mm
そりゃ広く見えるよね……
そりゃ480入るよね……
置く場所……
色々物色した結果
Lian Li
O11 Dynamic
W272×H446×D445mm
このくらいが妥当なのかな (*´д`*)
電源が裏になる分スペースも広いし
あ、でもラジエーター360までなのか……
ポチッ
Black Ice Nemesis LS 360
か、買っちゃった (*´д`*)
あ、でも360付けるなら120もあるし…
グラボも水冷にしたいなぁ……
んーーーーーーー(* _ω_)ナヤムゥ~
ポチッ
EK
FC1080 GTX TF6
実はコレ、調べに調べて
『MSI GTX1070 GAMING X 8G』にも付けれると。
SHOPには1070用もあったけど
補助電源8ピン1つの
『シングルファン リファレンス用』
しかなかったデス…
水枕到着まであと2週間…
まぁいつものことだから
それまでのんびりパーツの配置でも考えよかな (´I `*)
そういえば、
なんか『箱チャレ』という儀式があるとどこかで見た。
このO11 Dynamicを買うと梱包の箱に入る
というものらしい………
入ってみた…
「何してるんだろ…」ってむなしくなった
ではまた~ (●´ω`)ノ









