関西と北陸を結ぶ特急「サンダーバード」の運行や、京阪神への通勤通学の足として、沿線の発展に貢献しているJR湖西線。湖西線が開業したのは1974年ですが、それより以前の1969年まで、この地には「江若鉄道」(こうじゃくてつどう)というローカル私鉄が運行されていました。

 
 
 手元にある大津市歴史博物館刊「ありし日の江若鉄道」からの抜粋になりますが、近江と若狭をつなぐ意味から、それぞれの一字をとって名付けられた路線は、1931年に浜大津~近江今津間が開通。残念ながら、若狭までの延伸は実現しませんでしたが、それまで湖西地区の主な移動手段だった汽船から、鉄道の開通によって、所要時間が飛躍的に短縮されるようになりました。江若鉄道の開業は沿線住民の宿願だったのです。


イメージ 1
 
 
しかしその後、関西と北陸方面への短絡線として、国鉄(現JR)湖西線の構想が生まれます。並行する江若鉄道は、湖西線に役割を譲る形で歴史に幕を閉じたのでした。
 
 
江若鉄道は私が生まれる前に廃線になったので、当然、思い出はないのですが、私にとって湖西地区は、JRから見える車窓は今も好きですし、若い頃よく行ったドライブでは、界隈をよく走っていました。なので、一時期住んでみたいという憧れをもったことがあったくらいです。そんな場所に江若鉄道という路線があったと知りまして、思い出の写真などを見る機会があり、なんて魅力的な鉄道なんだと感心したのを覚えています。
 
 
こうなると、江若鉄道の痕跡を見て歩きたいという欲望が沸いてきて、数年前、とうとう何回かに分けて浜大津から近江今津の完歩を達成しました。ここまでやれば、満足感があって、しばらく江若鉄道に関しての行動はご無沙汰していたのですが、今年の初めに鉄道模型の「鉄コレ」から江若鉄道の車両が発売されることを知り、心が動かされました。
 
 
とは言ったものの、私はそれほど鉄道模型を熱心にやっているという訳ではなく、買うために発売日に並ぶとかしたことはありません。江若鉄道の車両もそのうちに買えたらいいなと思っていたので、そしたら本当に買うのを忘れてしまっていました。仕方ない諦めようと思っていたのですが、先日、会った友人が、「江若は、まだ売れ残っているやろ」と言葉。よし、それなら今度こそという気持ちななりました。
 
 
模型は通販や近くの百貨店でも購入できるのですが、どうせなら江若鉄道のお膝元で買いたいという変なこだわりが生まれ、それなら、江若鉄道の廃線跡を歩いて気分に浸ってから行くのはどうかと勝手にプランが固まり、出かけることにしたのでした。
 
 
江若鉄道は鉄道路線を廃業後、江若交通と名を改め、現在は路線バスを中心に事業を展開しています。本社があるのがJR湖西線の堅田駅前で、車庫などの営業所も近くにあり、模型は営業所で販売しているとのこと。

 
ホームページを見ていますと、模型は残りわずか表記されており、もう売り切れているかもしれません。問い合わせすることも可能なのですが、それはあえてせずに、売り切れていたら運が悪かったという気持ちで自宅を出発。少し、他の用事を済ませて、JR比叡山坂本駅に着いたのが14時前。朝から何も食べてなかったので、駅前の「ラーメン一徹」で腹ごしらえし、出発したのは1430くらいでした。


 
 
駅の北端から右斜めに入る生活道路が江若鉄道の路線跡で、さっそく侵入。住宅街になっているのですが、しばらく進むと雑木林を切り開いている個所があり、これらは当時の面影が少し感じられる雰囲気でした。やがて、道路は国道161号に合流するのですが、視線の先には雄琴地区の特殊浴場(ソープランド)の建物群が目に入ってきます。


イメージ 2
 
 
雄琴=歓楽街・ソープランドというイメージを持っている方は多くいると思います。私も男性ですし、そういう目でずっと見てきました。しかし、地元の旅館の経営者たちがこのままではいけないと立ち上がり、地域ブランドの復活を目的に活動していることを最近知りました。雄琴からおごとへの改称、おごと温泉の旅館すべてに源泉がひかれていることのアピール。日帰り湯が人気になっているなどの記事を読みまして、自分の中ではだいぶイメージは変わってきたと思っています。
 
 
そんな中、実際に温泉街の前を通ってみると、日帰り湯の駐車場は車が多く、賑わっていたのですが、一方、ソープランドへ入っていく車も相変わらずありました。ここは、まだ二つの顔が存在しているのだなと実感したのでした。
 
 
おごと温泉の旅館群を通り過ぎる辺りにファミリーマート「おごと温泉店」があり、アイスクリーム休憩。アイスが食べたかったことも事実ですが、この辺りに江若鉄道の「雄琴温泉駅」があったからというのがホントの休憩の理由です。
 
 
再び歩き始め、しばらくすると、国道から外れて細い道へ。静かな雰囲気となり、この先に少しだけ未舗装の道があって、住宅地の駐車場兼空き地になっている個所がありました。廃線跡探訪の雰囲気に一番酔った場所でした。


イメージ 3
 
 
後は堅田の町中へ入っていくこととなり、廃線跡は区画整理などであまり分からなくなってしまいます。江若鉄道の堅田駅は現在の「本堅田」という地名の場所らしいので、その交差点で撮影して、廃線跡探訪はひとまず終了としました。


イメージ 4
 
 
そして、目的の江若交通の堅田営業所へ向かいました。歩き疲れていたので、緊張する間もなく営業所の扉を開き、「鉄コレ」を買いに来たと告げると、ありますとの返事。何とか目的を達成することができてやれやれの気分でした。購入した模型は動力化改造(改造はたぶん一人でできないので、友人に手伝ってもらう)して、ぜひ自宅で走らせたいと思っています。


イメージ 5
 
 
歩き疲れたので、このまま帰宅しようと思いましたが、気分が良くなったので、近江八景の一つでもある「浮御堂」へ足を延ばし、観光気分も味わってから、帰路についたのでした。


イメージ 6