新年、何か新しいことをはじめてみよう!って人も多いのではないでしょうか?

 

僕は語学学習(英語、フランス語、スペイン語)が趣味なのですが、意外と語学学習を趣味にすると楽しいし、いいことも多いんですよね。

 

ここでは、僕が語学学習を趣味にして、いいなと実感したことを紹介します。

 

①語学学習は異文化とのつながりを深めるのに役立つ

ベタですが、新しい言語を学ぶことで異なる文化的観点を理解し、評価することができるようになります。日本語ソースより、直接多言語の情報に触れることができるようになるのは大きいですね。他の国で新しい友人を作ることもできます。

②語学学習はコミュニケーション能力の向上にもつながる

誰かと直接話す場合でも、外国の文章を読む場合でも、他の言語を知ることで、さまざまな方法で自分を理解し表現する能力が高まります。

③語学学習は頭脳を強化する

新しい言語を学ぶと、記憶力や問題解決能力が向上し、マルチタスクの能力も高まるという研究結果が出ています。

 

④新しい言語を学ぶことは、あなたのキャリアの可能性を広げ、収入を増やすことにもつながる

特にグローバル化が進む今日のビジネス界では、2カ国語以上に堪能であれば、どの組織にとっても貴重な人材となり得ます。多くの企業は、多言語に堪能な社員を積極的に求めています。なぜなら、彼らはより幅広い顧客やクライアントとコミュニケーションをとることができるためです。実際、第二外国語に堪能な社員は、単一言語を話す社員よりも5~20%も収入が多いという調査結果もあります。僕自身、就活の際はTOEICのスコアなど、語学系の資格がアピールポイントになりました。

⑤新しい言語を学ぶことは、旅行や新しい文化を体験するための素晴らしい方法にもなり得る

現地の言葉を話せるようになれば、その文化にどっぷり浸かることができ、海外旅行でより本格的で有意義な体験ができるようになります。

⑥語学学習は生涯にわたって楽しめる趣味であり、やりがいがある

初心者の方でも、経験者の方でも、語学学習には常に新しい発見があります。

ですから、語学学習をあなたの趣味にしてはいかがでしょう?自由な時間を楽しく豊かに過ごすことができ、人生にさまざまな恩恵をもたらしてくれるはずです。

まとめると、新しい言語を学ぶことは、あなたの人生に多くの利益をもたらしてくれる、楽しくてやりがいのある趣味です。異文化とのつながりやコミュニケーション能力の向上、頭脳の強化、キャリアアップ、そして旅行先での異文化体験など、さまざまなメリットがあります。さあ、今日から語学学習を趣味にしませんか?