おはようございます!
ここ最近ずっと自宅二階で更新してますが
日の出の時間が遅くなってきた事に気付いた
6時前なんだけど~
真っ暗なんだね・・
冬って感じかな
日中は夏って・・
さてさて
昨日はきゅうりの収穫後
きゅうりの選果や箱詰めはスタッフさんにお願いし
きゅうりの防除作業
今回使った薬剤はこちら
殺虫剤は「ベネピアOD」コナジラミやアブラムシや蝶目が居るんでこれをチョイス
殺菌剤は「アミスターオプティフロアブル」久々の登場
べと病がひどいので~あとうどん粉もちらほら・・
って事で~
ささっと防除作業を済ませて~
午後からの作業
はい、キャベツ畑の追肥作業と中耕です
こんな感じで畝間に草が生えてきました
除草剤散布してましたが
無理だったみたいです
で、先に草の処理をしたかったので
畝間に入る草刈り機を・・
楽したいんです
畝間を図ると約40センチ
で、帰宅してモアーを図ると・・
ウイングモアーはまず無理なんで
スパイダーモアーを
お気に入りのモアーは・・
約50センチあるので・・
却下
じゃ~古いタイプのモアーは
ギリギリ45センチって事で
久々の登場です
で、畑に投入すると~
はい、5センチのオーバーは・・
斜めにして何とかクリアーし
草の処理をしてから~
管理機で中耕
こんな感じです
あ、もちろん追肥してます
こちらが輝吉です
そろそろ結球時期なんだな~
多分ですが播種時期から80日
今・・70日ぐらいだと思うんですが
時間と天気の都合で追肥です
こちらは円楽の畝間なんだけど
土の質が違うみたいでめっちゃ柔らかく中耕出来てます
こちらもちょっと早いけど追肥しときました
って言うのも~
円楽も結球始まってる感じです
これは円楽の畝間の写真なんだけど~
何年か前にこの畑でキャベツを作りました
最低な出来栄えで・・
全く大きくならず
出来上がったキャベツはソフトボールぐらいの大きさ
めっちゃ情けなかったです
あれから5年?
土作りに取り組み
ここまで来ました
田んぼから畑にようやく変わったと実感してます
あとは~排水対策が出来れば完璧なんだけど~
さぁ~天気予報は夕方か夜ぐらいから雨予報
それまでに済ませる作業が山済み
今日も頑張らないと!