きゅうりのネット張り | にしもとさんちのハウス日記

にしもとさんちのハウス日記

滋賀県甲賀市水口町にてハウスで野菜をつくってます^ ^春はトマト、秋はきゅうり、その他色々と野菜作ってます!記録の様な日記の様なブログです

おはようございます


今朝も良い天気です☀️

暑くなる予感がします・・

雨が降るって携帯の天気予報が言うんですが

全く降りませんショボーン

夕立でも良いから畑に水分欲しいです


昨日、カズさんからコメントをいただいて

今日のネタに結び付けました口笛

きゅうりのネット張りです❗️


何気に張ってるネットなんですが〜

めっちゃ難しくて嫌になってます

まず、最初に


今回使ってるネットはこんなやつです

高さが1.8mで長さが50mです

これを袋から出して


こんな感じで上の輪っかにロープを通し吊るします

あ、ハウス用なんで、露地畑とは若干違うかも

で、ネットの端をイボ竹にくくり

終わったらネットの広がる方向を確認して

ここで、下の輪っかに紐を通す

ここで間違えたらネットが広がりません

で、広げますが〜間違えたら方向を修正しネットを広げて張ります

たるみとかを見ながらネットを広げて

こぶし一個分上げて張るのがポイントです

ネットの張り方でこの下のロープの上がり、下がりが変わります

何故、こぶし一個分上げて張るかと言われたら〜

この様なベッドでの栽培の場合は

ベッド上に落ちた葉っぱ等を出す場合に

この「こぶし一個分」が有効になるんだな〜


で、真っ直ぐにロープを張れるかどうかが

上手、下手の分かれ目・・

ぼちぼちですニコニコ


で、反対側のイボ竹に端をくくれば完成❗️

途中、うちは真ん中に通路があるので

良く似た作業を2回しますえーん

めっちゃ面倒くさいですえーん


けど、ネットを張ってきゅうりがつるを出して

絡まってくれるとめっちゃ嬉しいですニコニコ

何だろ〜子どもが手を握ってくれた気分で

嬉しいですラブ


さぁ〜あとちょっとでネット張りも完成なんで

今日も頑張りますか❗️