昨夜から始まった限界家族を見た。私が住んでいるうちは1971年ごろから建った新興住宅のはしりである。だから子供の時は子供がたくさんいてみんなで遊んだ。子供のためと一軒家を購入しても友達のほとんどは都会に就職して帰ってこない。空き家もちらほらあるし、借家にしても、付き合いをあまり良しとしない人が多くくる。少し前も、老人の孤独死があった。まだ、周りのみんなは最近あの人見ないと気にかけているから、腐ったりはしない。中古でリフォームして購入した時も、登校班が崩壊してた。自分は6年生の時登校班の班長をしてたのでショックだった。うちの娘が小2で引っ越してきて、わずかに残っていた小学生とうちの娘で復活させた。登下校も教育の一環だから。昨日のドラマを見て親の世代がいなくなると、限界団地のようになると思った。田舎の空き家問題は深刻で、家内には兄がいて遠くに働きに出てるから、人がいなくなるとすぐ痛むから、夫婦で、4軒みなければならない。下手すると家内の叔母には子供がいないからもう1軒。売れるようなものでないし、家内の祖母の家は古民家で古民家カフェにリノベーションしたら一番いいのかもしれない。現実に降りかかってくる問題として考えてるのに、家内は図々しいって、いつも後で泣きついてくるのは家内なのに。