以前アメ友の方とメッセージで言ったことのある話だが、玄関で靴を脱いで揃える時、体を後ろ向きにして脱いでませんか?本当は真っ直ぐ靴をぬいで上がってから膝をついて半身で後ろを向いて靴を揃えます。相手にお尻を向けるのはしつれいだから。御存知の方も多いと思いますが、これにはまた、意味があって、自分が無事にここまでくることのできた道程に感謝する気持ちを込めて靴をそろえるそうです。この話をボランティアサークルの先輩に聞いた時目から鱗が落ちる思いで感動しました。日本の全てのものに神様が宿るという八百万の神の信仰が根底にあるなと思いました。この精神が本当のおもてなしの心だと思います。最近おもてなしが気易く使われてますが、語源が妙に気になる。感謝の心と、お客様を迎える前に自分の心も身の回りもきれいに整える必要があるんじゃないかと思います。お正月を迎える前におもてなしを見なおすきっかけに‼今年は喪中だからいつもと違う地味なお正月だけど。
iPhoneからの投稿
iPhoneからの投稿