原発が悪なのか、原発行政が悪なのか混同した議論になっていないかぃ! | 日本人だからって大和魂を持ってる訳じゃ~ね~からな!

原発が悪なのか、原発行政が悪なのか混同した議論になっていないかぃ!

 「原発は“悪者”なのか」-。
26日夜、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働をめぐり開催された地元・福井県おおい町での住民説明会。
原発の足元で長年暮らしてきた町民たちは、原発再稼働への 期待や不安を国側にぶつける一方、電力消費地の関西圏で高まる「脱原発」の声への不満を相次いで訴え、国への対応を強く求めた。

 説明会では冒頭、柳沢光美経済産業副大臣がこの日、大飯原発3、4号機を視察し、福島第1原発を襲った地震や津波がきても、同原発が燃料損傷に至らない、などと同原発の安全性について説明。
その上で今夏の深刻な電力不足を回避するため地元住民に原発再稼働への協力を改めて要請した。

 一方、住民からの意見で目立ったのは橋下徹大阪市長などが打ち出す「脱原発依存」への不満だった。
 女性住民は「電力供給地と消費地に温度差があり、今の議論では供給地が悪者にされ、原発再稼働に反対しないといけないような雰囲気がある」といらだちを募らせた。男性住民も「原発は迷惑施設なのか。

 このほか、原発停止に伴う失業対策を訴える声も。大飯原発の定期検査で設備の保全作業を行ってきた建築業、武永武志さん(54)は「この地域の大半は、原子力発電所の関連で働いており、止まったままなら仕事もないため、稼働させないといけない」と早期再稼働を望んだ。

 一方、パートの男性(67)は「これだけの雇用が創出される原発はやはり必要だと思うが、安全が第一。原発から4キロしか離れていないのに、原発に関する断片的な情報しか入ってこない」と話し、地元での情報伝達のあり方に不満を漏らした。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120426/trd12042620010014-n1.htm

※※※※※※※※※※

産経新聞の立場は産業界の意見の集約なんだろうが、

原発は必要だと思いますが、今の原発を取り巻く環境は最悪だろうな~!

事が起これば想定外の免罪符で許されるからだ。

福井の原発に何かあれば琵琶湖の水はアウトだろう。

文字通り関西が干上がる、少し水位が下がっただけで不安になるのに。

福島原発爆発で一体どれぐらいの人が被爆したのか示される事はないだろう。

覆い隠して国民を見殺しにした国や電力会社の責任は万死に値する。

国の危機管理マネージメントが失墜してる以上は稼動に賛成するものはいないだろう。