人気ブログランキング旅行部門にエントリー中
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読む前に1回クリックお願いします!
今、僕はあるのものに挑戦しています!
それは今週末におこなわれる宅地建物取引主任者資格(俗に言う宅建)
の試験に向けて勉強しています。
1年前から新規事業として旅館・ホテルの新規出店のコンサルティング
と既存ホテル・旅館のM&A仲介を推進しておりそ、の中で業務自体が
不動産業務と重なることや地元の不動産会社と連携することが多くなって
いるからです。
2ヶ月前に思い立ち、参考書と問題集を買い込み少しずつ勉強をしている
のだがこれがなかなか難しい!
例えばこんな感じ
(問題例)
A所有の甲土地に、Aを債務者とするCの1番抵当権と、Bを債務者とする
Dの2番抵当権が設定され、それぞれ登記がなされている。この場合、
民法及び借地借家法の規定並びに判例に従い、次の記述のうち正しい
物を1つ選びなさい。
はぁ
といった感じで、問題がまず、何を言ってるのか理解するだけで苦労
している状況です・・・・・・・・。
救いなのは4択であること!
すべての問題は4つの答えから1つを選ぶマークシート方式で
100%理解していなくてもマークはできることです。
そして、宅建主任試験は国土交通省管轄で
数年前に既に取得している旅行業務取扱主任者試験と何となく問題の
出し方が似ていることです。
とは言え宅建といえば国家試験!そうは簡単には受かりません!
僕が買った「最短合格!宅建」という参考書も
こんな太さです↓
おいおい!こんだけやんなきゃ最短じゃないの?
って感じだよね・・・・・・・・。
秋の夜長に勉学にいそしむ今日この頃です

読んだら1回クリックお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
宿泊オークション開催中!
オークションで安く泊ろう!
ホテル・旅館 こだわり検索
あなたのこだわりで施設検索!
宿泊プランも掲載中です!
最新の宿泊プラン情報はこちら!