英会話講師のYuiですかに座

 

昨日、児童英語にまつわるPCオンラインセミナーを受講したので、

そのことについて・・・

今回は、だいたい小学校高学年向けの話です。

 

小学校で英語が教科として始まりました。

10年以上前、まだ手探り状態で、本当に教科として取り入れられるのか半信半疑だった頃、

小学校では、「英語はたのしい!もっと知りたい!」と意欲や興味を持たせる

内容の活動で良しとされていました。

 

しかし、教科として始まった今、

楽しい。もっと知りたい。内容だけではなくなりました。

評価をされる対象ともなりますので、「できる」というのが必要となっています。

要は、本読む力、鉛筆書く力といった能力が必要なため、結局暗記をしなければならないのですね。

 

今現在、小学5.6年生が英語の授業を受けて、どんな反応なのかは、

分かりませんが、おそらく英語が「できる子ニヤリ」「できない子えー」「好きラブ」「嫌いキョロキョロ」といった意識の差が

出ているのではないかなと思っています。

 

先日のセミナーで、こんな言葉が出てきました。

 

ウインクHaving fun is important. 楽しくすることが大事

 

英語のみならず、語学を学習するにはこれがまず根底に必要なんじゃないかなと。

 

キラキラ興味を引き出す。

もやもや考えさせる。

パー共有する。

目発見する。

 

10年以上前に言われていた「英語はたのしい!もっと知りたい!」と意欲や興味を持たせる内容は

今でも残っているのかなぁ。。。言葉では、残っているような感じですが、

本当の意味で、現実的にそれが薄れているのではないかと感じます。

現場は大変そうです。

 

 

来月より、キッズ英会話教室をオープンします。

来年度は、小学2年生までを対象としているのでまだ読む、書くといったスキルを

必要としないレッスンが多くなりますが、今後、中学年、高学年のレッスンを増やしていくにあたり、

 

虹Having fun is important. 楽しくすることが大事虹

 

このことは、忘れたくないなと思います。

 

地域のタウン誌に掲載されました。