ABCP療法 1クール7~8日目 | 闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

肺腺癌の治療中。
2018年10月から一次治療タグリッソ
2024年8月から二次治療ABCP療法

【治療歴】
☆2018年10月  肺腺癌ステージ4と診断される。
胸椎、脳、リンパ節に転移あり。骨折寸前のため骨転移部の固定手術後に放射線治療10回
2018年11月  EGFR遺伝子変異のため分子標的薬のタグリッソ80mg服用開始。
2022年3月  腰椎に転移。放射線治療5回
2023年10月 腰椎に転移。放射線治療5回
☆2024年7月  胸椎、肋骨に転移。放射線治療10回
☆2024年8月  タグリッソ終了
                          二次治療ABCP療法開始



🔷抗がん剤  7日目
抗がん剤を点滴してからすでに
1週間が過ぎた。
いまだに倦怠感、脱力感、息ぎれ。
日中はほぼベッドにごろりんこ。

あれー、これ社会復帰できるのかな?
このまま半寝たきりになるのかな?
なんていう思いもチラホラよぎるけど
自分ではどうにもならないので、
どうにもならないことは考えず、
私にできることは、食べること!
と、無理くりにでも食べている。

最初はがんばれた病院食、
さすがに1週間もすれば
この薄味とメニューに飽きてきた😩
血圧が低い原因の一つに塩分もあって
どうしても病院食だと塩分控えめだから
お塩や醤油で味をたして
いつもくらいにしたらよいです!
と、主治医からも言っていただき
塩分、糖分、油分を気にせずに
とにかく食べて体力付ける!を
目標にしている。
(糖分、油分もとれとは言われてない😁)
栄養バランスはとりあえず置いといて、
これは退院後に気を付けることにする。

朝のパンも最初はホカホカの
バターパンにジャムつけて
美味しくいただいていたのに
だんだんと給食のようなジャムと
パンのパサパサ感が受け付けなくなり
こりゃーどうしたもんかと考え
カップのスープを買うことにした。
久しぶりに食べたスープパスタが
めちゃくちゃ美味しくて😭
そうそう!こういう濃いクリーム味に
飢えてたんだ、ワタシ!と気づく。
スープに浸しながらだと
パン2個完食できたので
朝はカップスープを追加しよう!
給食ジャムは止めてもらおう。
売店中のカップスープを試して
飽きないようにしないとな。
ついでにカップヌードルも購入。
いざという時にこれがあると
苦手なメニューの時にいけるかも。





熱々のピザやたこ焼きも食べたいなー。
病室までウーバー来てくれるかな  笑
そろそろマックのポテト禁断症状も
でてきそうなので
差し入れにリクエストしてみよっと。

結局、ジャンキーなもの大好きなのを
再確認する病院食の日々。
こんなんだから、癌に好かれるのかも😖


なかなかダルさから回復しないので
抗がん剤の副作用以外に何か
別の原因があるのか、
そちらも診ていく感じになりそう。。


歩行器での遠出がしんどくなり
自走式の車椅子を借りてみた。
足は衰えていても、手なら漕げる!
と思っていたら大間違い😅
ちょっと漕ぐと、手がだっるーーーー。
結局、フットレストをはね上げて
自分の足で車椅子ごとトコトコ進む
というゆっくり走法が無難だった。



本日のスマホの歩数、79歩!!
昨日の12歩より大幅前進👍





🔷抗がん剤  8日目
ダルさは変わらず。
前日より悪くなってる感はないけど
よくなってる感もあまりなく。

眠剤と便秘薬の調整は
だんだんとできてきて
折り合いがつけられるようになった。

朝イチで採血あり。
3日前、白血球が5200!と
喜んだのもつかの間、
ドドーンと大幅ダウンの1800に!
あと血小板もやや問題あり。
もう骨髄抑制きた!?
好中球は悪くなかったので
とりあえず感染の注意をするくらいの
対処でしかなくて。
とはいえ籠の中の鳥のため、
本館の検査と売店に行くときに
注意するくらいなのかな。

血圧は低め。
上が80~100台をいったりきたり。

午後のレントゲン検査は
もれなく車椅子で運ばれた。
自走していきます!といったけど
看護師さんからしたらやはり
リスク回避したいよね。
ささーっと連れていってくれた。

楽なんだけど、、、残念笑い泣き




午後、37.1度の微熱。
おさまっていた咳が少し出る。
ちょっぴり喉も痛い。
気のせいにきまってる!と気合注入!

レントゲン結果は問題なし。
間質性肺炎なども大丈夫そう。


炭酸とポテチをかたわらに
寝っ転がってネトフリ三昧。
(これだけ読んだら天国だけど)
こんな日々が懐かしくなる時が
早く来ますように🙏