放射線治療とタグリッソ卒業 | 闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

肺腺癌の治療中。
2018年10月から一次治療タグリッソ
2024年8月から二次治療ABCP療法


【治療歴】
☆2018年10月  肺腺癌ステージ4と診断される。
胸椎、脳、リンパ節に転移あり。骨折寸前のため骨転移部の固定手術後に放射線治療10回
2018年11月  EGFR遺伝子変異のため分子標的薬のタグリッソ80mg服用開始。
2022年3月  腰椎に転移。放射線治療5回
2023年10月 腰椎に転移。放射線治療5回
☆2024年7月  胸椎、肋骨に転移。放射線治療10回

タグリッソ服用2100日目  (5年と9ヶ月)
最近の症状
    ・倦怠感
    ・指先のしびれ
    ・咳
    ・嚥下に難あり
    











多発性骨転移により
胸骨、肋骨に放射線10回照射した。

去年と一昨年に照射した時はどちらも
5回だったので、その点でも今回は
広範囲なんだなとわかる。

にしても、キツかった!
放射線治療自体は痛くもないし
横になってほんの数分で終わるけど
仕事しながら病院通いというのが
この猛暑ではつらくて。

あてる場所の関係で昼食を抜き
水分は14時までという制限があり
14時半まで仕事して
そのあと炎天下を30分自転車漕いで
いったん家に帰って、それから
車で病院に行って16時すぎに照射って
いうルーティンだったので

太陽ギンギンに照りつける中で
水分とれないのキツイ。
あと食欲あるのに昼食抜きがツラい。

この状況にヘロヘロの私を見て
食事は12時軽にく、水分は15時に100cc
までOKという制限に途中変えてくれた。
訴えてみるもんだ。


無事に10回終わってみて
ギックリ腰のような痛みはなくなり
だいぶん楽になったわ~と言いたい!
でも体調はずっとすぐれない😩
とにかくダルくて、歩いたらすぐ疲れ
可能なかぎり横にゴロンとなりたい。

仕事のときは気合い入れてくけど
家事や介護、買い物はもうぐったり。
ちょっとがんばって動いたあとは
その倍、ひたすら横になる毎日。
貧血?  夏バテ?  

ちょうど半分終えた頃に咳も出始めて
急に咳き込むことも増えてきた。
発熱も喉の痛みもないから、
コロナではなさそう。

放射線治療が終わって5日後からは
嚥下がちょっと違和感ありあり。
逆流性みたいな感覚もある。

前に胸椎の放射線治療した時も
しばらくしてから飲み込み時に喉が
痛くなったことがあるので
おそらくこれは放射線の副作用。
咳もそうなのかな…


そんなこんなの体調イマイチの中、
タグリッソの卒業日が決まり
入院に向けて準備中なり。

主治医としてはすぐにでも入院!
って感じだっけど
家庭事情により遅らせてもらった。
そのぶん準備期間はたっぷり!

二次治療として主治医は
標準治療であるABCP療法を
当然にすすめてこられた。
おそらくこれになるとは思うのだけど…

タグリッソと化学療法の組み合わせは
二次治療でも可能なのかを
とりあえず聞いてみたところ
一応検討してみますとのことで
外来診療の時点ではお薬は確定せず。
入院の日に薬剤説明になるそう…

ま、おそらくABCPだと思うので
抗がん剤先輩方の記事を参考に
脱毛対策としびれ対策の準備中。

入院は6年ぶりになるので
その頃作っていた入院セットに
あれやこれや足している。

あー、これが旅行のための
パッキングだったら
テンションあがるのになー😩

初回は入院2~3週間、
2回目からは通院でいいと言われ
仕事をどうしようか迷うショボーン
有期雇用の身なので
あんまり休みが続くようなら
もう続けられないのかな…
私としてはヅラ子になっても
仕事は続けたいんだよなー。

上司とも相談して
今すぐに結論は出さずに
退院して体調を見てから
決めたら良いと言われてる。

通院で抗がん剤した場合、
副作用でしんどいのは何日くらいか、
何日休めばいいのか
人それぞれみたいなので
予定がつかめないなー。
もうダルくて、気持ちも上がらないかな。




それにしても、よ!
予想を大幅に越えてがんばってくれた
タグリッソにはもう感謝だよ😭
いまだに肺の原発部分は変わらないし
脳転移も消えたままだし
CEAもずっと標準内。
よくぞがんばってくれた!

なのに骨転移ばかり繰り返してきた
私の骨よ🦴
しっかりしてくれ!



抗がん剤対策の準備品とかは、
また次回にでも書きます。





ドリアや麻婆丼といった味の濃いもの
ばかり食べたくて…



桃パフェ美味しかった♪