5月の受診 | 闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

闘病のらりくらり (肺せん癌ステージⅣ)

肺腺癌の治療中。
2018年10月から一次治療タグリッソ
2024年8月から二次治療ABCP療法




★肺せん癌  ステージⅣ
    2018年11月から治療開始
    ファーストライン
    タグリッソ服用942日目(2年7か月)

☆最近の症状
   ・下痢(週に2~4回程度)  
   ・ 爪割れ





すでに6月だというのに
しれーっと5月の受診記録を。

本当は受診後にすぐ書いたのに
なぜか消えた(T^T)
Amebaさんと相性悪いのか、
もうこれ何度目なのかな。
嫌になるショボーン

消えたあと虚しくなって放置してたけど
一応覚えのために書いとくか。


2ヶ月ぶりの受診日だったのだけど、
前回受診時は、不調の日があったり
腰痛もあったりのタイミング。
不安な気持ちでの受診だったな。

腰痛を聞いた主治医の指示で
今回は頸部から腰部までの造影CTと
久しぶりの心電図検査があった。

今となっては腰は痛くなくなったので
あまりドキドキすることもなく
すんなりと検査をしてきた。


結果は血液検査、造影CT、心電図、
単純X線のどれも問題なし。
ありがたや。


治療前、治療後一年半、当日の
3枚のCT画像を並べて見せてくれ
治療後一年半(ちょうど一年前)から見て
特に変わっているところもなく
タグリッソは良い仕事をしているよう。
ありがたや。


前回の血液検査で甲状腺の数値が
気になったことを伝えると
このくらいなら問題なしといわれ
こちらも解決。


となると特に話し合うこともなく
すみやかに診察は終わり
次回の予約の話題へ。

調子よいから、思いきって3ヶ月後で…と
提案してみたけど
「それはちょっと…」と止められ
いつも通り2ヶ月後の予約となった。

ちょっとでも薬代を安くしようと
思ったけど、、残念(-_-;)




*******************




職場、実家、買い物(スーパー、ドラッグストア、コンビニ)くらいしか出掛けず
良い子で自粛生活を送っている。
ランチやお茶にも、
1ヶ月くらい行ってない。
でもそれなりに楽しんでいる。

密を避けるために始めた自転車通勤は
いいくらいの運動になってるし、
爆走は無理だとしても
 JKたちと競うくらいには
漕げるようにもなってきた。

雨の日はバスで、と思ったけど
雨の日のバスはさらに混みあうし、
道路も渋滞するからイライラするプンプン

こんなことでイラつくくらいなら
カッパ着て自転車で行くほうが
ストレスがない!
パラパラ程度ならポンチョで、
ガッツリ雨なら上下別になった
ゴアテックスのレインコートで
雨と共存するようになった。

慣れるとなんてことはなく、
考えたら中高生の時はこうやって
通ってたんよなーと思い出す。
若いって……。

でも、最近の子達は傘もカッパも
あまり使わない感じ。
びしょ濡れで自転車漕いで帰ってる
高校生とかを見ると
えっ、天気予報とか見てないの?
なんで雨具ないの?
って思ってたけど、
濡れることに抵抗ないのかな。

私が高校生だった頃(大昔)は
前髪が濡れることと、
スカートのプリーツがとれることが
嫌だったなー。
前髪命だったあの頃……。

今じゃ顔にバチバチ雨があたっても
前髪がヘニャヘニャになろうとも
遅刻しないで職場にたどり着くことに
達成感を感じてる。

でも強風や雷の時はどうする!?
もう休んじゃう?
台風来るのがちょっと怖い( ノД`)…








遠くへ遊びに行きたい~♪
っていう気持ちはあれど
テレビやネットや本があって
推し活が楽しめるのなら
今の自粛生活もストレスは感じない。

でも、もし晴れて三密OKの時が来たら
やってみたいことの一つが
「フェスに行く」こと。

太陽浴びて、いろんな音楽を感じて、
屋台で食べまくって、
大声だしたいわー。

旅行だと、奄美や屋久島に行ってみたい。
コロナ前に北は攻めたので、
あとは南を攻めたいんよなー。
海に潜るのは怖いので
サップとかボディボードとか
一度はしてみたい。

海外行くのは当分無理そうだし
まぁ、さんざん各国に行ってきたし
トイレ事情が不安なところへは
行けない身体になったし。
大人しく国内旅行を楽しみたい。


と、コロナ明けを想像しながら
ダラダラとネットにまみれてるのが
なんとも平和な時間照れ















連休に行ったポピーの花畑♪