私は、若い頃は夜の仕事をしていて、
元旦那とお付き合いするようになり
結婚するにあたって
昼間の仕事に就職しました。



本当にひどい職場で。笑
事務員さんは、基本的に持って2ヶ月。

今の職場と一緒。笑笑



社長と喧嘩をしながらも
約1年半働きました。

退職理由は、長女の妊娠。


初めての子供で、
過度にストレスがかかるこの職場で
流産してしまったらどうしよう。

との不安から退職しました。




それから、
長女が1歳になる時に、
金銭的な理由から仕事をすることに。



ど田舎に嫁いだもんで、
仕事もないのが現状でした。


そんな中、ハローワークの方から
勧められたのが行政の臨時職員でした。


すんなり採用していただけまして、
子供の急な病気や行事などでも
休みが取りやすく助かりました。


環境もとてもよく
なにより行政のお仕事が楽しくて。

ただデメリットといえば
任期が決まっていること。

1年がMAX。


ひとつの任期が終わっても、
また行政の臨時職員の面接を受け、

その都度すぐに採用はしていただけました。


臨時職員だけで、
何件あるだろうか…私の職歴。笑






下の子が1年生になるまでは、
子供が最優先!とのことで
臨時職員の選択をして、

1年生になったら、
正社員で働こう!と決めていた。



いざ、1年生になるにあたり、
以前勤めていた市役所の
更新を断り、今のところへ就職。


月給は16万〜になっていたので、
応募をしたわけですが、、、



まあ、16万とは程遠い契約内容。


半年後に正社員です。
と言われ半年間は我慢かと思ったが、
それからも契約社員で、

よくよく話を聞けば、
正社員では採らないような話。




私の思い描いていたものとは
まるで違う労働条件。


昇給はこの1年で何度もありましたが、
生活水準には程遠いのが現実。



今は、退職が無事に決まって、
気持ち的にはすごく落ち着いてるから
くそ!!とかそーゆう気持ちはないけど、

だから、
私が退職することによって、
新人さんも奥さんも
とても大変なことになるのは
目に見えてることではあるから、

若干、申し訳ない気持ちも。




と思いながら、
ここまでズルズル来たわけだから、
今回は本当にちゃんと辞めよう。



今日は、奥様から、
ランチ付き合って〜と言われて、
二人でランチをしてきました。


本当に3月で辞めちゃうの?

と聞かれ、
そうですね。すいません。

と素直にお伝えしました。



明日、私用で午前休を申請しましたが、
面接なのもバレていたみたいで笑


本当は、
もう来たくないんじゃない?

との心配もしてくださいました。




いや、心配じゃなくて
遠回しに来るなってことなのか?笑



だけど、4月からも
仕事が決まってなかったら、
たまにでもいいから
手伝ってもらえたら嬉しいな。とは
言っていただけました。



まあ、戻るつもりはないですが…

でも仕事が決まらなければ
それも選択肢にいれなければいけないのか。





明日、本命の介護施設の面接ですが、

こないだ事前に見学に行かせてもらい
履歴書を置いてきました。



雰囲気もすごく気に入って
職員さんの様子もとても良かったです。


その後、面接の電話はあったのですが…
冒頭に戻りまして、
採用担当の方々から、
転職歴が多いのが気になると…


ちょっと難しいのかなー
とは思うんですが、


最善を尽くしてきたいと思います。