また一歩春へと | BORDER(音楽・長崎) official BLOG

BORDER(音楽・長崎) official BLOG

ポップに寄添うロックシンガーBORDERオフィシャル・ブログ

2019.5音楽活動再開

BORDERターボです!

 

先日は武雄に行ってきました♪

 

 

 

 

嬉しいですね~

ライブもほとんど最近はやっていないボクたちの音源を手にしてくださる方々がいます( ̄▽ ̄)

 

今回は知り合いも含め数名の方にご購入頂きました★

自分たちの音楽を聴いて下さる大事にして下さる皆さんが存在価値を実感させてくれます✨✨

 

言葉では足りないけど本当にありがとうございます!!

 

昨日帰って改めて思ったこと

それは

そういった実感や出来事が歌詞を描かせるのかもしれません

 

今年初めて歌詞を書きました(笑)

 

まだ完成していない楽曲なのでまだ部分的なものだけど、

1stアルバムが出来た時も少しずつ音楽が他の誰かのもとへ想いが届いた時の実感がすべてでした

 

そんな出来事のひとつひとつが作品の想いに繋がっていく

 

 

音楽を聴いて下さる方がボクたちの一番の宝でありビタミンです★

表面的に応援頂ける方も嬉しいですけど、やっぱり音楽を聴いてくれる方は最高です!!

 

生きること

覚悟とは実感がすべてアップ

 

 

集いの場所を使わせて頂きました武雄のカラオケサウンドビレッジさま

ありがとうございましたm(_ _ )m

 

 4月に懐かしい場所と人達の中でライブをさせて頂く事になりました^ ^

3rdアルバム向けの新曲をライブでやります!!

 

知らない人にとっては全部新曲だけどね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

1/18配信「ミュージックカフェボード」アーカイブテレビ

 

[タイムライン]
1:31       ロキspotify目覚めは長渕剛??
3:15       長崎の音楽事情とは(リクエストテーマ)
21:43  ミニ四駆の話
35:50     ロキとターボの殴り合い??
40:00      派閥
45:05  [音楽]ラプソディー/BORDER
48:27    自由なターボ弾き語り?
56:30    9th系ギターコード
58:38     smoky/char
1:03:06  bad feeling?BOOWY
1:07:28  ロキゲームアズーレーンで登場
1:10:30  ロキちゃんデー??
1:18:36  即興でJポップっぽいの作ろう
1:21:40  福山雅治降臨??
1:22:30  メジャー7thコードを使ってソウルミュージックっぽいの
1:33:48  突然LUNA SEAのgravity
1:41:43  モノクロ色のロキ(混ぜるな危険)~ロキとターボは違う生物

 

 

 

 

 

 

 

 

youtube配信チャンネル テレビ

 

 

 

 

 

 

 

[チャンネルURL]
★★★チャンネル登録歓迎★★★

 

 

【CD取扱店舖のお知らせ】CD

島村楽器長崎店

 

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

テレビCDネットオンラインショップテレビ

 

 

 

 

 

 

【MV】セレナーデに愛をこめて/BORDER

 

 

【2nd NEW album ROMANCE全曲トレーラー】公開テレビ

 
 

【関連アーティスト】

 

【1st NEW albumダイジェスト動画】youtube(※シェア希望)
===================
 
 

【MV】モノクロに染まる世界もリアルに…/MONOROiD NEW

 

モノロイドYouTubeチャンネルも作ったのでフォローもお気軽にお願いしますね~チョキ

 

MONOROiDウェブサイト

 

 

 
 

======メディア&トピックス=====

 

【関連リンク】

女性ロックシンガーMONOROiD

http://monoroid.online

 

 

 

■PV/動画■

 

道の駅長崎街道鈴田峠Presents《ラムネノムネ・PRイメージソング音源公開》NEW

 

イメージソングラムネノムネ

 

 

パッションフルーツ友の会イメージソングGreen Garden

 

2015.11 3rd配信シングル「オレンジサテライト」

 

2015.10 アコースティックver「ラプソディー」

 

 

 

 ◆オフィシャルウェブサイト◆

 http://border-chaos.com/ 
 

 <コンタクトお問合せ>
info@border-chaos.com 
  
BORDERオフィシャル・blog