胸騒ぎ ルーツ | BORDER(音楽・長崎) official BLOG

BORDER(音楽・長崎) official BLOG

ポップに寄添うロックシンガーBORDERオフィシャル・ブログ

2019.5音楽活動再開

こんにちはBORDERです!

春とは言っても雨続きですね~

ブログはいつも平均200~300アクセスくらいなんですけどたまに跳ね上がる時があります(^^)昨日は500アクセス

本当ありがとうね!!
ロキさんのパーカッションを始めたことや浦上ブギさん、それから南野やじさん効果でしょうか★
{0C37B6E4-D86A-46F7-9E3F-757E97E1E91F:01}

まだまだこれからもっと来てもらえるようライブに作品制作に頑張ります!!!
1日平均1000アクセス目指して書き書き頑張りますので読んでね~~♩

ボクが読ませてもらっているblog読者さんにはイイネだけで500とか半端ない人もいます。
すごいね~~~アクセスは3倍はあるんだろ~なぁって思って読ませてもらっているんだけどさ(笑)

blogはいいですよ
関心がある方が読んでくれるしね




Roots


たまに音楽ルーツのこと話たりします。
ボクはって言うか大半の人はそうだとおもうんだけど日本のJポップからルーツって始まらない??子守唄だったり…ボクは80年代生まれなので80年代の映像やテレビコマーシャルや当時のファッションなんかが今でも胸が痛むくらい名残惜しいというか捨てられないというか…ずっと胸の中で鳴ってるメロディーなんです(笑)

まぁそれはいいか

昨日はラジオを見てもらっているリスナーさんとのコメントや浦上ブギさんの番組の中でも少し話が出たJAZZヴォーカルのサラヴォーンの事を話します
特別JAZZを聴き漁ったりとまではしないんですけど、20歳前後の時にEw&Fチャカカーンスティングあたりの影響で自分の目指す音楽に必要な要素があるんじゃないかと言うことで良く聴いてたんです


サラヴォーンはスムースジャズの流れから出会ったアーティストで、ジャズこってりというよりかムードジャズというかアーバンなイメージが大好きだったのでそのあたりを好んでいました
¥1,148
Amazon.co.jp


このアルバムはサラの母国ブラジルを想い制作されたというエピソードがあって
やはりスタンダードジャズというよりブラジルラテンなものを感じる内容

特にこのアルバムの中で好きなのは「Nothing Will Be As It Was」
このブラジリアンロマンスのタイトルから受けた影響もあってBORDERの次作のアルバムテーマ「ロマンス」を描いています


今年はどこか違う
胸騒ぎを感じます


blog、ラジオ、Twitter、Facebookでも気軽に声かけてくださいね~~ヨロシク★





■□■□MEDIA■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


BORDERラジオ番組ミュージックカフェ ボード」
毎週日曜日午後19:00~20:00 長崎市民FM76.7MHz
スティッカム配信による見えるラジオ!

 
番組配信URL http://www.stickam.jp/profile/nagasakifm 

Ustream配信番組「ボーダーライン!!」
毎週日曜日午後19:00~20:00 FM同収録
 
番組URL http://www.ustream.tv/channel/border-chaos 


ラジオ&Ustream配信は2月1日スタート★
■■■DISCOGRAPHY■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

  1stアルバム『yellow』2014.12.28
  
  1st配信シングル『FAKE』2013.12.24配信終了
  
  2nd配信シングル『ラプソディー』2014.8.24

  

  yellow/Music Cafe BOARD
  
 
  ¥1800 Amazon.co.jp 


 
■■■【関連リンク】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  ◆オフィシャルウェブサイト◆ http://border-chaos.com/ 
 
⇒◆専用youtubeチャンネル◆ チャンネル登録はお気軽
   
 ⇒◆facebook
  
  ⇒◆twitter◆ たまにつぶやきます フォローよろしく!!
  

 ■■■<お問合せ>■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
info@border-chaos.com 
  BORDERオフィシャル・blog