こんばんは、nicoです












今日は旦那くんが遠出してるので、
久しぶりの1人暮らしモードです

簡単にお鍋作って〜
録画してたドラマ見ながら食べて〜
ソファでゴロゴロ

完全にグータラ生活です

やっぱりたまには1人の時間も欲しいゎ












さてさて、先日の採卵日のつづきです

採卵は予想外に痛みもなく、
安静ベッドで横になり、
看護師さんから痛み止めいりませんか?
って聞かれたけど、
全く必要ない程、大丈夫でした

しばらくベッドで安静にさせてもらった後、
着替えを済ませ、
仕事(採精)を終えた旦那くんと合流しました

一応卵が採れたっていう報告をし、
精子所見が悪くても、話し合った通り
体外受精のみで。
っていう事を再度確認し合い、
診察室に呼ばれるまでを過ごしました

待つ事2時間…
診察室へ呼ばれました

先生は、今日採卵を担当してくれた
院長でした

まずは採卵できた卵の写真と、
1つ採れました、という報告がありました。
その後、精子所見の用紙を渡され、
運動精子濃度が6.3ml (10以上)
正常形態率が18% (30以上)
( )がクリニックの体外受精基準
という事で、あまりよろしくない結果だと
報告がありました

な、な、な、なんですとー?!?!
初診の時の精子所見はすこぶる良かったのにー!!
2人が沈黙している間に、
突然、院長が精子所見の用紙を裏返し、
何か絵を描き始めました

これが正常形態精子で…
こういうのは受精できなくて…
と、いつもの調子でボソボソと、
8種類もの精子の絵と、その説明を描きながら、
丁寧に説明して下さいました

院長、めっちゃ忙しそうなのに、
説明をすっごく丁寧にして下さいます

オタクみたいな、そんなあなたが好きです

そして、クリニックの基準に満たして無いので、
顕微授精の対象になります。
と、言われました

でも体外受精のみを希望するんだって?
と聞かれ、私たちの希望を伝えた所、
正常形態率が18%っていう事は、
奇形率が82%って事だから、
そこはきちんと理解して、
それでも体外受精を選ぶんですね?
と、念を押されました

そこではっきり私たちの希望を伝えた所、
普通に体外受精させても難しいとの事で、
今回はdrop法という方法で、
体外受精にチャレンジする事になりました

このdrop法についても、
院長自ら絵を描きながら説明して下さり、
私たちもきちんと理解して
お願いする事ができました

次は受精確認

可能性が低くても、
可能性0な訳じゃない

貴重な1個の卵と旦那くんの分身が
無事に出会って受精し、
凍結まですすんでくれますように
