先日、案内をもらった「ワンショップ」を見に行ってきました。


「ワンショップ」って?


スペースを借りて商品をディスプレイして商品を販売するお店。

出店者は売れそうな商品をディスプレイするだけ。

販売などはお店の方がしてくれる。


しかも、見に行ったお店は向かいが100円ショップだったので

うちの商品購入世代のお客さまが多そう。(*^-^*)

期待大で説明を聞いた。

ワンショップ



いろいろ聞いていくと、やっぱり‥‥

毎月のスペースレンタル料に販売手数料を売り上げの○○%お支払い。

計算してみると、結構大変。


メーカーさんならおいしいかも知れないけど

小売には厳しぃーっ!


店の場所がJR六甲道なので西宮からはちょっと遠い。

週に1回商品補充に行く往復時間と商品の準備・ポップの作成やガソリン代などを考えると‥‥


その時間やお金を他に使うべきっ!

と結論がでました。


このお話から

お店のこと

スタッフのこと

今後のこと

などいろいろ考えること&行動ができた。


普段はバタバタしていて

【考える】ということが頭の表面だけになりがち。



結果は×だったけど

かなり有意義な一日となりました。