伊豆イチ…。

奥様と一緒なので、亀石峠経由、宇佐美からです。




もちろん、そのままの仕様。

フロント58Tシングルで、伊豆イチに行くバカは、中々居ないだろう。そもそもそんなギヤ板付けているのが、希少種なんだが…。




奥様と一緒なので、まったりライド。


伊豆イチって、高難易度なコースって事らしいんですけど…私にとっては、特段なんだよなぁ…。もはや200kmってだけで、普通な感じ…。初級とは言わないが、中難易度くらいだと思う。





IF0.63、平均心拍115bpmって…💦


余りにも心拍上がらないので、心拍計が壊れたのかと思い、持っていた予備と交換したのですが…まぁ正常値でしたw 辛くなかったからなぁ…一切。


MAXでも、158bpmなので…💦 そりゃ楽だよね…。


平均がこれだと、心拍から見ても、パワーから見ても、LSDにもなっていないです…w



58Tシングル、11-32T。ローは1.8。 おおよそ伊豆イチに相応しくないチェーンリングのデカさなんですけど…。




奥様と一緒なので、そこまで速いペースではないですが、かと言ってとてつもなく遅いか?と言われるとね…。結構1泊2日でってパターンも多いから、それから考えたらねぇ…。


ただ、走るだけでは、LSDにすらならず、乗ってないのと同じなんだよねぇ…伊豆イチと言えど…。練習になるには、それなりなペースは必要だと痛感。


ぶっちゃけ、いつもの測定用iTT8kmの方が良い練習になってたりして…w




伊豆イチって、基本的に言われているどの周り(そりゃ富士イチやりながら伊豆イチとか、私しかやらないアホな周り方すればなんですけど)でも、やるだけなら、さほど難易度は高くないと思います。


特段長い登坂は無いですし、特段厳しい斜度も無いです。登坂の嫌いな私でも耐えられる長さですね。半時計周りの南伊豆からのアップダウンがキツいって言われるんですが、そこまででも無いんだよね…登坂距離も長い訳でもないし、区間の半分は下ってますし。


厳しい斜度は、戸田からすぐの区間のみ。あの部分だけなんだよねぇ…。そしてその厳しい斜度もそんなに距離はないし…一体平坦から下って休めるし…。


補給もって言うんだよねぇ、30kmくらい無補給区間って…そこよりももっと厳しい区間って山ほど知っている私からしたら…なんだよなぁ。




当然だけと、どこに行くにもショート、ワンボトルだし…。当然、どこかでボトルに足している訳でもない。半分は余るくらいですよ。ぶっちゃけ気温次第ではゼロボトルでも良いくらいです。(休憩の時に飲めれば良い。)


これね、私が特別って訳じゃないですよ。補給の少なさってトレーニング出来るものだからね。意図的に少なく出来るものです。(私も、過去はロング2ボトルでも足りなかったくらいだから。)



そう言う面を含めて、伊豆イチって厳しいとは思えない。ふらっと出かけられると思う。