ポジションを変えて、ちょっと真剣に取り組んでいる。
とりあえずの結果。
地元での、計測ポイントを設定している。
https://strava.app.link/Q349lf17CCb
面倒なので【ストラバ】でセグメントが掛かっている所をテスト区間にしている。
河口湖半周、半時計周りです。
大石公園まで県外車も多く、観光客も多いが、若彦トンネル分岐からは、何も無く、一気に交通量の減るので、丁度良い。
ど平坦なコース。終始DHバーを握りっぱなし出来る。信号も無く約9kmフラットは中々ないとは思う。仕事終わりにちょっとって事が出来る距離ってのもあり、テストコースにしている。
距離は、計測ポイントで、8.77km 。
踏み始めと、踏み終わり前後を合わせると10kmほど、 10マイルTTとは行きませんが、まぁそんな感じです。
一つの目処として、KOMを獲る事。とした。
普通にトレーニングしたら、獲れるタイムでしたから、そこまで頑張らない。ギリギリの戦いにならないよりに獲りたかったので、ポジションがある程度理想系に近るまで、アタックはしない方針でした。
いよいよ、ポジションも変わって良くなって来た。
区間Aveスピードも、41km/h辺りは普通にいつでも出せるようになる。
さて、獲るか?と、朝狙うが、県外車のUターンアタックに合い、不発ww
悔しかったので、夕方もう一度。
結果は、あっさり獲りました。
【装備】
バイク:Diamondback R8RTT (UCI Legal)
ホイールフロント:Mavic CRX80
ホイールリヤ:Mavic Comete
フロントギヤ:Osymetric 54T
リヤカセット:11S 11-28T(16T,18T入り)
クランクセット:SRM PM7(172.5)
スキンスーツ:Velotec
ヘルメット:HJC Adwatt TT
ソックス:エアロ
シューズ:Rapha pro team
そうです。まだ、完全武装ではない。
Xentis のバトンでもないし、Zipp808でも無い。
シューズカバーもしてない。
ボトルホルダーもノーマルなまま。
DHバー周りももっと良く出来る。
とまだまだですが、KOMは獲りました。
2位以下が集団で獲ってますので、単独走ならそれまでも1位だったんですけどww
【8.77km. Ave43.1km/h. 338W】でした。
次は、このままのキツさで、12分フラットを見据え走りたいと思う。
現状Ave42km/h台なら、いつでも出せるようにはなった。(ちょっとやそっとの向かい風でも。)
ちょっと頑張れば43km/hも普通に出せると思う。
40km/h〜41km/h辺りなら、100kmも見えて来たと思う。
ただ、ここに来て問題もある。
それは、54T/11Tだと回り切ってしまうって事…。
KOMライドで判明したが、マジかぁ〜って感じ。
80ケイデンス辺りで回しているのだが、54/11Tで足りない…。50km/h超もある。普通に48km/h辺りは出てたりする。
足りないから、ケイデンスを高めてってのは、ペースが乱れるので、やりたくない。
って事で、54Tではダメなんじゃ無いか?と思って来た。
58Tか60Tもアリだとは思う。 そもそもOsymetricなので、54と言えど、最大値付近では58T以上は踏んでいる。踏めない事は無い。
本音から言えば、70Tが欲しいと、本気で思っている。 ただそこまでになると、歪ま無いチェーンリングが、digiritくらいしか無いんだよなぁ…。(お値段がぁ…あり得ないだろ、チェーンリングに5万5千円は…。)
70Tだと、14-28Tがドンピシャ!
17Tで4.12倍なので、使う17T〜18T辺りが、チェーンストレートラインになり非常に良い。(19、20、21Tと非常に繋がりも良い)
更に、チェーンの屈折率も減って抵抗が大幅に減るので、相当良さそうなのは確か。
トップ側も、14Tトップで5倍と、100%足りる。
そして何より、70Tの巨大さは、笑うしか無いだろう。
ちょっと悩ましい問題です。
まぁ現状、この速度域を標準化する事が先決かなぁと思います。