インターマックス代表、今中大介さん主催のスペシャルイベントに参加しました。


スタートは9:30分とゆったり目。気温は少し低めなので、ウィンドブレーカーで調整する感じかな?


今回は、サポートカーも付くので、多少荷物が有っても良く、各人、寒さ対策グッズも預けられたので良かった。


スタート地点は、山中湖畔、きらら駐車場からだ、私は、奥様と一緒だったので、バイクをクルマに積んでスタート地点へ。





奥様の知り合いの女性も参加なので、私は最後尾でまとめ役。


曇り空の中スタート。ちょっと富士山が見れなかったのが残念。


今中さん先頭で進む。中級者以上推奨だったからか?【いや、初心者さんでも、それなりに乗れている方なら、大丈夫でしたね。】まあまあなペースで進む今中さん。『うちの奥様、初心者に毛が生えた程度』だよww 大丈夫か?


まぁダメでも、後ろは自分が居るのでどうにでもなるか?と思いつつ進む。


山中湖半周して、モニュメントで写真撮影。

【自分はほぼ通過してしまうのでwじっくりは見た事ないな。】


山中湖から忍野村に抜ける。

ゆったりペース。


朝の空気が気持ち良い!


忍野八海で休憩。【自転車で来たのは初めてだなホント通過しちゃうからなぁ。】


忍野八海では、今中さん号の、インターマックス25を試乗させてもらう。





縦感は柔らかいかな?と思う。その割に横はって感じでしたね。実際にペダルをスピードプレイにして無いので、そこまでだったが、ホイールを硬った硬ったのXentis で高速仕様にして見たら面白いかな?と思った。

ハンドルは硬い方が好きなので、ここは変えたいなって感じ。変更余地がある作りなので好み次第でどうにでもって感じですかね。

9200デュラだし、ハンドルはセパレートだし、ホイールハイトも45mmと、今中さんらしい実戦的なアッセンブリーでしたね。

私なんぞが組むと、エアロなだけに問答無用で60mmハイトホイールにしちゃうけどな


硬さがそこまででは無いので、東京大阪キャノンボールとか、ウルトラロングなライドなら、良さげかも?


そんなこんなで忍野八海を散策


売店で各人おやつを買って食べたり、写真撮ったり。





リスタート。次は富士河口湖町・旅の駅まで!


トンネルは歩道で、平坦基調なのでスイスイ進む。いい感じなスピード。


何事もなく、あっさり旅の駅へ。


少し早いが昼食タイム。


今中さんを囲み、昼食。昔のレース話しに花を咲かせる。こういうのは中々聞けないからね〜面白い。 





御坂路を登る。旧道はまだ通行止めなので、奥様方女性陣はトンネル手前で車載してもらいワープ。

私は、まぁ走れるので、そのままガチもがきしてトンネル通過。


今中さんも、そのまま通過して来た! 流石。


皆で合流。今中さんから、『ダウンヒルの極意』を伝授。皆それぞれ試してみる。


ダウンヒルの極意を習得したところで、御坂路を下る。


今回も目的地、桃源郷菜の花畑まで、一気に下る。

最後尾の私は、若干フラフラと走る。ワザと揺れて走る事で、抜くクルマは離れて抜いて行って貰えるからね。真横ギリギリで抜かれるのは、結構怖いから。




途中で今中さんのガチもがき! まだまだ往年のキレはありますね〜!

こういう走りを見れるのは、スペシャルイベントならではの特権ですね。


桃の花と見る菜の花は、この季節だけ。桃の花は摘んでしまうので、ホントに僅かな期間だけだ。


主催者からおやつの差し入れ!ありがとうございます♪ 『花より団子』です()



女性陣は、撮影したり、お菓子食べたりと桃と菜の花を満喫。


次は、花鳥山公園まで移動。 途中で撮影したりしながら、丘を駆け上がる。


花鳥山公園はリニア実験線のホント真上にある公園。 眼下にはリニア実験線が通っている。

この日は、リニア通過にはお目に掛かれず、残念


さて、ここからは復路。そう今まではずーっと下り基調。そして復路はほぼ登る。


御坂路を旧道から登る。


徐々に脚の差が出て来ますね。そこは後方で私の出番です。


遅れ出すメンバーが居たら、頃合いを見て『サドル』を持ち押して集団維持。


ラストは皆、自分のチカラで、纏まって登り切る。


復路トンネルは、皆さん車載して通過。私は、『フルモガキ』で通過。(一番キツかった。)


トンネルを越えて、小休止。

今中さんと打ち合わせ、時間的に最短コースを進む。


最短コースは、アムール峠越え。 短いながらも破壊的斜度だ。


皆さん最後の頑張り!


アムール峠を越え、忍野村の中を通して、山中湖へ。


反時計回りで山中湖畔を進む。





ラストは、スプリント!!


まぁ獲らせて貰いました()


山中湖・きららに、17時前に着。


中級者寄りなイベントって事でしたが、それなりに走れる初心者さんの方なら充分楽しめたと思う。(私も拾えるので、そこまでガッツリ走れる方じゃ無くてもOKでしたね。)


次回も、また参加したいと思う。